着物を着てお出かけしよう!着物の初心者さんでも着物をについてわかる「着物とりっぷ」

振袖とは【色・柄・種類別】特徴・魅力・着付けに必要な物・歴史・用意する手段を紹介

振袖とは日本の伝統的な着物のひとつで、特に未婚女性が着用する最も格式の高い礼装です。

この記事では、振袖の特徴や魅力、種類、名前の由来、購入先などについて詳しく解説します。

また、振袖と他の着物との違いや、人気の色、着用に必要なアイテムなども紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください*

- PR -

振袖とはどんな着物?

振袖を着ている女性3人の画像

振袖とは未婚女性が身に着ける「最も格式の高い第一礼装」です!

最大の特徴は袖の袂(たもと)が非常に長い部分であり、結婚式や成人式などの晴れ舞台で着用される着物とされています。一般的には未婚の若い女性(20代前半まで)が着用しますが、現代では女性の社会進出に伴い、30代以降の未婚女性も着用している方も多いでしょう。

振袖は華やかでありながら格式があり、女性らしさを引き立たせる装いとしておすすめです。

振袖の魅力

振袖の最大の魅力は、その鮮やかな色味と多種多様な模様です。

赤や緑、青、黄色などの鮮やかな生地に、それぞれ意味を持つ柄や模様が描かれています。どこから見ても美しく華やかに見える振袖は、成人式などの晴れの舞台で一際目立ちます。

色や模様の組み合わせが豊富で、同じ色味の生地でも帯や小物を変えることで自分らしい着こなしができる点も魅力のひとつです。

無地振袖も個性的*メリットも多くおすすめです!

無地の振袖も個性的でおすすめです。無地振袖のメリットを以下に紹介します。

  • スッキリしたデザインで目を引くオシャレさ
  • 人と被らない着こなしが可能
  • 誰でも着こなせる
  • 帯や髪飾りなどの小物を引き立たせる
  • デザインが落ち着いているため、直せば結婚後も使用できる
  • 飽きづらい

成人式などの晴れ舞台では柄物を着る方が多いため、無地の振袖を着こなすと個性的でセンスのある着こなしが楽しめます。

無地の振袖は、シンプルでありながらもその人らしさを引き出すことができるため、オリジナリティを追求したい方に最適です。

振袖の種類

振袖の画像

振袖は袖丈の長さによって3種類に分かれます。袖丈が長いほど格式が高いとされ、デザインや着用シーンにも違いがあるのです。

それぞれの特徴を詳しく見ていきましょう。

大振袖

大振袖とは袖丈が約3尺(120㎝程)の最も格式が高い振袖で、その豪華さと格式高さから、最も特別な場面で着用される振袖となっています。

背中と両胸、両袖の後ろに家紋が付く「五つ紋」が付き、着物全面に柄があしらわれた「絵羽柄」が正式なデザインとされています。

大振袖は昔から婚礼衣装の定番とされており、現代では結婚式のお色直しで着用されることが多いです。

中振袖

中振袖とは袖丈が2尺9寸(110㎝程)で、大振袖に次ぐ成人式での晴れ着の定番で、成人式や結婚式のゲストとしての出席など、幅広いシーンで活躍します。

披露宴やパーティーなど幅広く着用されており、レンタルショップでも最も種類豊富な振袖です。

デザインが豊富で可愛らしいものが多く、着る場面も多いため、振袖の中でももっともポピュラーな着物だと言えるでしょう。

小振袖

小振袖とは2尺(75㎝程)の袖丈で「二尺袖」とも呼ばれ、軽やかで可愛らしいデザインが多く、気軽に着用できる振袖です。

正式な場や晴れ舞台で着用されることは少なく、茶会やパーティーなどで多く見られます。

また、卒業式で袴と合わせられることが多く、動きやすい点から子供向けの着物としてもおすすめです。

振袖の着用に必要なもの

振袖着付けアイテム

振袖の着用には肌着や小物が必要です。レンタルショップで借りる場合はセットになっていることが多いですが、バッグや髪飾りなどは自分で選べる場合がほとんどです。

以下に、振袖を着用する際に必須となるアイテムを紹介します。

必要なアイテム一覧

振袖の着用に必要なアイテムは以下の通りです。

振袖着用の際に必要なもの
肌襦袢(肌着)長襦袢衿心
袋帯袋揚げ袋締め
重ね衿ショールハンドバッグ
草履足袋コーリンベルト
三重仮紐伊達締め腰紐
帯板帯枕

これらのアイテムはレンタルショップで一括で借りられることが多いですが、肌に直接触れるもの(肌襦袢・足袋)は事前に準備することもあります。

振袖の起源・由来

振袖の起源は「小袖」という子供用の着物にあります。

小袖は動きやすく作られ、袖の長さも55㎝程と短く、元服(げんぷく)を迎える男の子も着用していました。

江戸時代ごろから袖の長さが段々と長くなり、末期ごろには現在の大振袖程の長さのものも着られるようになり、今では未婚女性の晴れ着として振袖を着用するようになったのです。

【カラー別】振袖の人気色

振袖には色とりどりの柄が描かれており、成人式や晴れ舞台で人気の色もあります。

ここでは、特に人気のある色とその特徴、着こなし方を紹介しますね*

王道カラー「赤」

赤色の振袖

赤は晴れやかで上品さが漂い、成人式でも多くの方が選ぶ王道の色で、着るだけでその場を明るく華やかに彩ります。

着物の赤は魔除けの意味もあり、縁起のいい色としても人気を集めているのです。

春椿や梅、牡丹などの柄で描かれることが多く、華やかに着こなしたい方におすすめです!

人気カラー「緑」

緑色の振袖を着ている女性の画像

緑は癒しや調和の色として知られており、成人式の振袖にも人気のカラーです!

相性のいい柄が多く、色合いも落ち着いた緑から鮮やかな緑まで多様にあります。

緑の振袖は、年齢や髪色を問わず選ばれる万能な色で、柄と色味の濃さ次第で落ち着いた雰囲気にも華やかな雰囲気にもなるためおすすめです*

清楚な印象の「白」

白い振袖を着た女性画像

白は清潔感や真面目なイメージのある色で、非常に人気の高い色です。

白地の振袖は小物や差し色と相性が良く、赤や青、金色と合わせることで華やかさも演出できます!

フォーマルな場所にも選びやすく、成人式以外にも披露宴やパーティーにも適した色となるためおすすめです。

可愛らしい雰囲気「ピンク」

ピンク色の振袖を着た女性の画像

ピンクは可愛らしさや優しさを表す色で、若い女性に大人気で、成人式にも選ばれやすく、女性らしさの象徴と言える色です。

ピンクの振袖は、着るだけで明るく可愛らしい印象を与えます。明るいイメージだけでなく、黒や藍色と合わせると大人っぽい印象にもなるので、さまざまなスタイルを楽しむことができます。

シックなおしゃれ感「黒」

黒い振袖を着た女性の画像

黒はシックで高級感のある色として人気があります。

他の人気色と比べると地味で目立ちにくいと思われがちですが、差し色に金を使ったり小物や帯に赤を入れたりすることで、モダンな雰囲気を演出できます。

成人式などの晴れ舞台では鮮やかな色味を使う方が多いため、黒の振袖を着ることで他の人に負けない個性を発揮することができます。

【柄別】振袖の模様の種類

振袖に描かれている柄や模様には多くの種類があり、模様毎に意味が違います。

見た目の良さで選ぶのはもちろんですが、模様の意味を知ることで自分に合った振袖を選ぶことができます。

花模様

振袖の柄に使われることが多い花模様には、女性の幸せを願うといった意味が込められています。

椿や藤と合わせた「辻が花柄」、色で意味が変わる薔薇(情熱の赤、夢がかなう青、友情の黄色など)、富と成功を意味する牡丹、縁起の良さを表す桜など、可憐で華やかな花が描かれることが多いです。

古典柄

古典柄はおめでたいことを祝う際に使われる柄で、花模様よりも大人っぽい雰囲気の模様が多く描かれます。

縁起の良さや祝い事を表す「吉祥文様」、古くからめでたさを表す象徴である「松竹梅」、飛躍と子孫繁栄を表すうさぎ柄、平和や円満を表す「鳳凰」など、豪華で上品な印象を与える柄が多いのが特徴です。

【種類別】振袖のおすすめ着用シーン

振袖は種類ごとに着用するシーンが異なります。

必ずしも決まりはありませんが、シーンに合った振袖を選ぶことでより雰囲気に合った装いができます。

大振袖の着用シーン

大振袖は昔から婚礼衣装として着用されており、現代では結婚式の披露宴でのお色直しとしてよく用いられます。

花嫁が婚礼衣装として着る際には「引き振袖」「お引き」「お引きずり」と呼ばれる着方で女性らしさを引き立たせます。

中振袖の着用シーン

中振袖は成人式の晴れ着として使用されることがほとんど、披露宴や卒業式などの祝い事や式典に着られることも多く、着用する機会が最も多い振袖です。

華やかなデザインが多く、様々なシーンで活躍します。

小振袖の着用シーン

小振袖はフォーマルな場所だけでなく、パーティーなどでも着用されることがあります。

袴と合わせて卒業式の衣装としても用いられるほか、京都などの観光地でも着られるようレンタルしている店も多く、気軽に着ることのできる振袖です。

振袖はどこで買える?

振袖はレンタルだけでなく購入することもできます。

成人式の記念や、式典やパーティーなどに着るために購入したい方に向けて、購入先や方法を紹介します。

振袖専門店

振袖のみを取り扱う専門店は、多種多様な柄や色の振袖を取り扱っており、最も選択肢の多い購入先です。

小物や帯などもバリエーション豊富に揃っており、HPでカタログを閲覧することもできます。

また、専門店ではメイクや着付けなども行ってくれる店舗が多く、成人式や前撮り時のセット販売がされていることもあります。

着物を取り扱う呉服屋

呉服屋は振袖だけでなく着物全般を取り扱っています。

専門店と比べると振袖や小物のバリエーションは少なめですが、着物にも興味がある方や、結婚式で親の着物も一緒に見たい方におすすめです。

フリマアプリ

メルカリやラクマなどのフリマアプリでも振袖を購入できます。

中古の振袖は素人保管の物を購入するため、説明文や写真をよく見て選ぶ必要がありますが、他の購入先よりも安く購入できる点がメリットです。

使う機会の少ない小物なども単品で安く販売されているため、新品にこだわらない方にはおすすめです。

大手通販サイト

Amazonや楽天市場などの大手通販サイトでも振袖を購入できます。専門店よりも新品や中古品を安く入手できるため、費用を気にされる方におすすめです。

総絞りではなくプリントや絞り風の物が多く見られますが、成人式でも問題なく活用されています。

振袖を安く用意する方法

振袖は成人式や卒業式など、着る機会が少ないため、必要な時に安く用意する方法を紹介します。

レンタルがおすすめ

レンタルショップで必要な場合のみ借りるのが最も安く利用できる方法です。

レンタルショップではメイクや着付け、前撮りなどもセットのプランが多くあり、何も準備せずに利用できるのも魅力です。

ただし、成人式や卒業式シーズンは予約が集中するため、早めに振袖を予約することが重要です。

振袖の袖はなぜ長いのか?

振袖の袖が長くなった理由には様々な説があります。その背景には文化や歴史的な理由があります。

所説1|踊り子による袖の振りで感情表現がされたため

振袖は江戸時代の踊り子たちが、男性に想いを伝えるために袖を振った仕草が流行したことから、一般女性の着る袖が長くなっていったと言われています。

当時は女性から想いを伝えることははしたないとされていたため、袖を左右に振って「好き」、前後に振って「嫌い」を表現していたそうです。

所説2|美しく見せるため

踊り子たちが舞台上で踊る際に、袖が長い方が美しい所作に見えたため、徐々に袖が長くなっていったとも言われています。

袖の動きが美しく見えることで、振袖がより華やかに見えるようになりました。

所説3|厄払い・お清めができるから

「振る」という動作には厄払いやお清めの意味が込められており、儀式の中で袖や布を振ることを「魂振り」と呼びます。

袖を振って厄を払う際に、長いほうが効果が高くなると考えられていたため、袖が長くなったと言われています。

振袖と着物の違い

振袖と他の着物にはどのような違いがあるのかを紹介します。

着物の袖丈の長さが違う

振袖と他の着物との違いは袖丈の長さです。振袖は75㎝〜120㎝程も袖丈の長さがあるのに対し、他の着物の袖丈は50㎝前後です。

未婚女性が着る振袖に対して、既婚女性が着る留袖や訪問着、附下などがあります。小さな柄が全体に入った小紋や、一色で染められ柄のない色無地など、柄による呼び方の違いもありますが、袖の長さはほとんど同じです。

振袖は何歳まで着用可能?

振袖は成人式で着られるイメージが強いため、若い女性向けの着物というイメージがあります。

実際には何歳まで振袖を着用できるのかを解説します。

年齢制限・ルール等は定められていない

振袖には厳密な年齢制限はなく、未婚女性であれば何歳でも着用できます。

一般的には20代後半から30代前半までと言われていますが、現代ではそこまで気にせず着る方が多いです。

色味の落ち着いた振袖を選ぶことで、年齢を問わず雰囲気に合わせた着こなし方ができます。

まとめ

振袖とは成人式に着られるイメージの強い着物ですが、未婚女性であれば若い女性に限らず着ることができます。色味や柄、小物などの組み合わせによって個性を引き立たせ、着る人の姿を美しくしてくれる振袖。着られる機会は限られているため、着こなし方や種類ごとに着用するシーンを理解し、楽しんで着ると良いでしょう。

最新情報をチェックしよう!