浴衣の中に着るものはなに?【男女別に解説】最適なインナーやおすすめ商品をご紹介

浴衣カップルの後ろ姿

浴衣は中にインナーを着用するのが基本です。

しかし、「浴衣にインナーはいらないと聞いたけど…」「インナーってなにを着ればいいの?」と、疑問をお持ちの方も多いでしょう。

この記事では、浴衣にインナーが必要な理由や、最適なアイテム、さらには男女別のおすすめ商品などを紹介します。

目次

浴衣は中に着るものが必須!

浴衣カップル

昔、和服が生活の中心だった時代に浴衣は部屋着や寝間着として着用されていたため、下着を付けなくても問題はありませんでした。

しかし、浴衣を外出着として着る現代では、下着だけではなく、インナーの着用も必須!

浴衣のインナーには、下着の透けや汗染みといったトラブルを防ぐ役割と、和服が似合う体型へと補正する効果があります。

浴衣の中に着るものはなに?

振りむく浴衣女性

浴衣を美しく、快適に着るためには、下着やインナーの選び方が重要です。

ここからは、女性が浴衣を着用する場合に、最適なインナーを紹介します。

和装ブラジャー

和装では、メリハリのあるシルエットではなく、凹凸の少ない直線的な体形が美しいとされています。

そこで、浴衣の下着には、バストのボリュームを抑え、なだらかに整える「和装ブラジャー」がおすすめ。

和装ブラジャーはワイヤーが入っていないため、帯を締めたときに体への負担が少なく、浴衣を着慣れていない方も安心です。

肌襦袢

和服を着る時には、下着の上に「肌襦袢」と呼ばれる、吸汗性に優れた和装専用インナーを着用するのが一般的。

肌襦袢は、襟ぐりが大きく開いた構造が特徴で、汗などの汚れから和服を守る役割や、着崩れを防止する効果があります。

脱ぎ着が簡単なワンピースタイプや、体型に合わせやすいセパレートタイプなどが販売されているので、自分に合った肌襦袢を選びましょう。

洋服用のインナーで代用できる?

インナー姿の女性

浴衣には、和装専用のインナーを用意するのがベストですが、洋服用のインナーで代用することも可能です。

ブラジャーは、バストの形が強調されにくいノンワイヤーで、色や柄が派手でないものがおすすめ。

インナーには、透けにくい色柄で襟ぐりが大きく開いたデザインのトップスと、腰回りをカバーするためのペチコートを着用すると良いでしょう。

ショーツの選び方は?

浴衣を着る時のショーツは、お手持ちのもので構いません。

ベージュやピンク、モカなど、できるだけ肌の色に近い色で、レースやリボンの装飾のないものを選びましょう。

ショーツのラインが気になる方は、縫い目のないシームレスショーツを選ぶと安心です。

浴衣の中に着るものの選び方

丸札をかかげる浴衣女性

ここからは、浴衣の中に着るものの選び方を解説します。

風通しの良い素材を選ぶ

浴衣のインナーには、風通しの良い素材を選ぶと快適に過ごせます。

メッシュ素材を使用した和装ブラジャーや、ガーゼで仕立てられた肌襦袢は、通気性が良く、夏には特におすすめです。

蒸れにくい吸汗素材を選ぶ

汗をかきやすい時期でも、吸汗性の高いインナーを選ぶことで、美しい着姿を保てます。

素肌を広く覆う肌襦袢には、天然素材の綿や、着心地を追及して開発された化学繊維を使用したものなどがおすすめ。

汗をかきやすい体質の方や、本格的に和服を始めたい方は、圧倒的な吸汗性を持ち、熱の発散性にも優れた「あしべ織」の肌襦袢を選ぶと良いでしょう。

バストやくびれを強調しないインナーを選ぶ

和装では、直線的な寸胴体型が美しいとされています。

浴衣のインナーには、バストやくびれを強調しないものを選びましょう。

補正効果のある和装専用インナーではなく、洋服用のインナーで代用する場合は、ノンワイヤーの下着を選んだり、タオルで体型を補正したりするなど、工夫が必要です。

【女性向け】浴衣のインナーおすすめ3選

うちわを持つ浴衣女性

ここからは、浴衣を着用する際におすすめのインナーを3つ紹介します。

夏に最適なメッシュ素材の和装ブラ

伸縮性の高いメッシュ素材が使用された、締め付け感が少なく、爽やかな着心地の和装ブラジャーです。

バストをサポートしてくれるのはもちろん、こちらの商品には、衿元に補正パッドが入っており、胸元全体を美しく整えてくれます。

肌に触れるブラジャーの裏面には、抗菌防臭加工を施した綿を100%使用しており、汗の匂いが気になる夏場のご使用でも安心です。

浴衣にピッタリ!快適素材の肌襦袢

こちらは、東レの吸汗・速乾・快適機能性原糸を使用した、夏にうれしいさらりとした着心地の肌襦袢です。

脇下には、汗取りパッドが付いており、気になる汗染み対策もバッチリ。

お色は白とベージュの2色からお選びいただけます。

ワンピースタイプで簡単着用の和装インナー

夏の重ね着を避けたい方におすすめの、和装ブラジャーと肌襦袢が一体化したワンピースタイプの和装インナーです。

こちらは、インナー全体に伸縮性の高い包帯生地を使用しており、優しいフィット感と柔らかな肌当たりが特徴。

通気性・速乾性に優れているのはもちろん、丈の長さは2種類、お色は5色から、好みに合わせて選べるところも人気のポイントです。

男性の浴衣でも中に着るものは必要?

浴衣を着た男性

男性も、浴衣の中には、下着とインナーを着用するのが基本です。

「重ね着は暑苦しそう…」と思ってしまいがちですが、きちんとインナーを着ておくことで、浴衣の着崩れや汗染み、下着が透けるなどのトラブルが防げます。

また、汗をかきやすい夏場は、浴衣が体に張り付いて不快な思いをすることもあるため、快適にお過ごしいただくためにもインナーは重要です。

男性の浴衣の中に着るものは?

オールバック男性のイラスト

ここからは、男性の浴衣におすすめのインナーを紹介します。

和装Tシャツ(VネックTシャツ)

浴衣のインナーには、「和装Tシャツ」と呼ばれる、首元が深いV字になったTシャツが最適です。

わざわざ和装専用のものを用意したくない場合は、襟ぐりが大きく開いたVネックのTシャツやインナーを着用しましょう。

ステテコ

下半身にもインナーを用意することで、下着の透けや、浴衣のまとわりつきを防ぐ効果があります。

浴衣の足元には、「ステテコ」と呼ばれる、綿などの軽い素材でできたハーフパンツを着用しましょう。

量販店などで販売されている、薄手のリラックスパンツで代用しても問題ありません。

首が詰まったTシャツを着るのはNG

浴衣のインナーに、首が詰まったTシャツを着るのは避けましょう。

和服は、衿をV字に重ねて着用するため、首が詰まったTシャツは隙間から丸見えになってしまいます。

衿からインナーがはみ出した着こなしは、だらしない印象を与えるため、浴衣のインナーには、必ず襟ぐりが大きく開いたものを選びましょう。

【男性向け】浴衣のインナーおすすめ3選

帯に手を当てる浴衣男性

ここからは、男性の浴衣におすすめのインナーを3つ紹介します。

浴衣に最適なインナーセット

こちらは、シャツ型の肌着とステテコをまとめて購入できる紳士用インナーセットです。

綿100%のサラリとした着心地で、吸水性が高く、和装にはもちろん、洋装のインナーとしても便利。

お色は、黒とネイビーの2色から選べます。

快適な着心地のTシャツ型肌着

こちらは、うれしい抗菌防臭加工が施された、機能性の高い和装用インナーです。

綿100%のクレープ生地を使用したこちらのTシャツは、通気性が高く、汗をかいても蒸れずに快適。

コシのある丈夫な質感で、透ける心配もなく、一枚持っておけば重宝するお品です。

浴衣のおしゃれが楽しめる!和装Tシャツ

浴衣のコーディネートを楽しみたい方におすすめなのは、6色展開の衿付き和装Tシャツ。

こちらを浴衣の下に着用すると、Tシャツの衿が、浴衣の首元からちらりと見えて、簡単に差し色コーディネートが叶います。

普段着として一枚でも使用できるデザイン性の高さに加え、吸汗性の高い生地を使用していることや、型崩れしにくい工夫が施されていることも人気の理由です。

温泉旅館の浴衣で中に着るものは?

温泉に来た浴衣女性

ここからは、温泉旅館に備え付けられている浴衣について解説していきます。

大切な思い出になる旅行で失敗しないためにも、浴衣のインナーには注意しましょう。

襟ぐりの開いたインナーがおすすめ

温泉旅館の浴衣の中には、男女とも、襟ぐりが開いた肌着やインナーを着るのがおすすめです。

首の詰まったデザインのインナーでは、浴衣の衿からインナーが丸見えになり、清潔感のない着こなしになってしまいます。

男性の場合、上半身裸で浴衣を着用する方も多いですが、食事などで人前に出る際には、衿元や裾をきちんと整えておくのがマナーです。

女性はカップ付きキャミソールが最適!

浴衣を着る時は、直線的な寸胴体型に近づけると美しく見えます。

そのため、温泉旅館での下着には、カップ付きキャミソールやノンワイヤーのブラジャーなど、バストに優しくフィットするものがおすすめ。

とくに、カップ付きキャミソールなら、上に着るインナーを用意しなくても良いため、荷物を減らしたい旅行にピッタリです。

まとめ

今回は、浴衣の中に着るインナーについて、必要な理由や最適なアイテム、男女別のおすすめ商品などを紹介していきました。

下着の透けや、汗染みなど、恥ずかしいトラブルを防ぐためにも、浴衣の中には必ずインナーを着用しましょう。

和装専用のインナーを用意するのがベストですが、お手持ちのインナーで代用できることも多いため、気軽に浴衣を楽しんでみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

「着物とりっぷ」は、着物でお出かけしたくなる、着物と旅行の情報メディアです。 着物の初心者さんでも読みやすい記事を投稿し、タメになる知識を提供させていただいてます.*・゚⁡

目次