レディース半襦袢9選【安い・可愛い・高評価別】おしゃれで便利な商品を紹介

着付け中の画像

半襦袢(はんじゅばん)は、おしゃれで、誰でも簡単に着こなせる着物インナーです。

長襦袢よりカジュアルで、肌襦袢の代わりにもなる半襦袢があれば、着付けが楽になるほか、着回しのアレンジも可能なため、着物ライフをより楽しくしてくれます。

デザインや色、機能にもいろいろな種類がありますので、自分の好みや用途に合った半襦袢を見つけてみてください。

目次

半襦袢のメリット

半襦袢は上下に別れているため、着付けや着崩れの調整ができたり、コーディネートを楽しめたりと、多くのメリットがあります。

肌襦袢の省略

半襦袢を使えば着物の下に一枚着るだけなので、肌襦袢を着なくてすみます。

通常、着付けの際は汗を吸収する「肌襦袢→長襦袢→着物」の順に重ねて着用するため、肌襦袢と長襦袢を省略できるのです。

特に暑い時期は、重ねるインナーが少ない方が涼しくて快適でしょう。

着付けのアレンジができる

半襦袢の中には半衿や袖を取り替えられるタイプがあり、同じ着物でも印象を変えることができます。

半襦袢の下に着るものとしては、裾よけやステテコなどをあわせると良いでしょう。

気候やお出かけの用途に合わせて選べるため、長襦袢と違ったアレンジがしやすいのが特徴です。

着崩れが直しやすい

後ろ側の衿の「抜き」をもっと大きく出したい時、半襦袢なら裾部分を引っ張ることで長襦袢よりも簡単に直すことができます。

また、着付けで半衿を広く出したい時も、長襦袢よりも半襦袢の時の方がキレイに決めやすいのです。

半襦袢と裾よけなら、着丈の長さを修正しやすいのも便利です。

暑いときや雨の日は短めに、寒い時はやや長めに設定するなど、微妙な調整が可能です。

【安い】着物初心者にも便利な半襦袢

半襦袢は、まだ着付けに慣れていない着物初心者でも、比較的簡単に着ることができます。また、肌襦袢や長襦袢を別に買うよりも、安い値段で手に入れやすいため、着付けに関する費用を抑えられます。

練習にも便利な洗える半襦袢

着付けには、腰紐や胸紐など、数種類の紐を用意する必要がありますが、このらくらく半襦袢なら、腰紐つきなので着付けの準備も簡単です。

また、絹の襦袢だとお手入れや洗濯に手間がかかりますが、こちらの半襦袢は綿とポリエステル素材なので、自宅の洗濯機で洗えてお手入れもかんたん。

後ろに衿抜き布がついているので、衿抜きもやりやすく、まだ着付けに慣れていない着付け初心者にも、簡単に使えて手入れも楽な半襦袢です。

らくらく半襦袢の特徴

・腰紐付。別紐は不要

・半衿が付いているため自分で縫わなくてよい

・綿・ポリエステル生地なため自宅で洗濯可能

着付けも簡単!Tシャツ風の半襦袢

紐を結んだり、衿を抜いたりする着付けに自信がない、そんな着付け初心者の方にはTシャツ風の半襦袢がおすすめです。

こちらは襦袢のように前を合わせて衿を整える必要がなく、Tシャツのように気軽に着ることができます。

あらかじめ、衿を抜いた状態でつくられているため、着付けのテクニックがなくても簡単に着物や浴衣を着ることができます。

着付け用としてだけでなく、普通のTシャツとして、ジャケットなど洋服と合わせても面白いコーディネートです。

Tシャツ半襦袢の特徴

・Tシャツのように被って着るだけ

・半衿付き

・洗濯機で丸洗い可能

【可愛い】デザイン半襦袢

数は少ないものの、カラフルなデザイン半襦袢も売られています。

こうしたデザイン半襦袢を使えば、可愛い柄や鮮やかな色が袖口からチラリと見せるおしゃれを楽しむことができます。

袖のチラ見せが可愛い、デザイン半襦袢

こちらの半襦袢は、ピンクや黄色といった明るい色のほか、赤や緑など、ビビッドな色展開もあり、着物や浴衣のデザインと合わせたり、差し色として利用したりと、さまざまなカラーコーディネートが楽しめます。

袖には桜や菊などの可愛い花柄をプリントした布を使用しているため袖口のデザインがおしゃれ。

自分好みのデザインの半襦袢を着ると、着付けのときも気分が上がるでしょう。

カラフルな半衿つきの半襦袢

最初から色や模様の半衿がついている半襦袢を利用すれば、自分で半衿を縫い付けをせずにすみます。

こちらの半襦袢には可愛い花の刺繍のほか、ビーズやスパンコールが使われているので、印象的に衿もとを飾ってくれます。

半衿は着物の中でも小さいパーツですが、意外と目につきやすく、印象も変わるため、こうした可愛い半衿のついた半襦袢が一枚あると便利なのです。

【高評価】高性能なおすすめ半襦袢

さまざまな特徴やデザインがある半襦袢の中でも、ユーザーの評価が高いものには便利な機能がついています。

たとえば、半衿や袖を自由に選びたい、暑い時期の着付けが辛い、といったお悩みにも対応可能。

自分の着付けに合わせてアレンジができる、おすすめの半襦袢です。

袖が取替え可能な半襦袢

袖部分はマジックテープがついているので、簡単に袖を取り替えられます。

好みに応じて袖を選べるだけでなく、付け方を工夫すれば、袖の長さを自由に調整することができます。

例えば、着物の袖が短くて、半襦袢の袖が着物からはみ出してしまう、なんて時でも袖を短く補正することができるので便利です。

また、袖をつけない状態で着れば肌襦袢や浴衣のインナーとしても使用できます。

衿アレンジが便利な半襦袢

き楽っく半襦袢は、ファスナー式で半衿が簡単に取り替えられます。

一般的に半衿を取り替えるには、針と糸で縫いつけたり、専用のピンで留めたりとかなりの手間がかかります。

この半襦袢ならファスナーで衿を取り替えることができるため、短い時間で作業が終わります。

また、この半襦袢は衿の部分をはずせば肌襦袢としても使えるため、一石二鳥の優れものです。

ファスナー式の替え衿は別売りされているため、予備を用意しておけば汚れたら衿だけ取り換えて洗濯することもできます。

夏に涼しい半襦袢

夏の着付けを少しでも涼しくしてくれるのが、爽竹の半襦袢です。

爽竹は、繊維メーカーの東レが開発した繊維です。竹繊維を利用した素材なので、通気性に優れて蒸れにくく、サラッとした肌触りが特徴です。

竹の特徴である「抗菌・防臭性」も兼ね備えているほか、家で洗濯することができるので夏の着付けにぴったりな半襦袢です。

【セット商品】おすすめ半襦袢

こちらでは、着付けに便利なセット商品をご紹介します。

半襦袢の下に着る肌着や足袋を持っていない方は、セットでそろえて置けば安心です。

また、お値段も個別に買うよりも安いのも魅力ですね。

半襦袢・替え袖・裾よけ3点セット

袖が取替えられるタイプのうそつき半襦袢と替え袖、裾よけがついた3点セットです。

こちらの半襦袢は半衿がついていますので、面倒な衿縫いの必要がありません。

また、季節によって袖や衿を変えれば、オールシーズンで着用できます。

こちらの半襦袢はボタンで留めるタイプのため、紐もベルトもいらないので、着付けに慣れていない方でも簡単に着用できます。

袖と裾よけには花柄や鹿の子といった日本古来の模様がついていて高級感があります。

肌襦袢・裾よけ・足袋3点セット

半襦袢と合わせて使える、肌襦袢・裾よけ・足袋セットです。

襟ぐりの深い肌襦袢は、振り袖や訪問着など、冠婚葬祭用にも対応可能。

裾よけはガーゼ素材なので肌触りも良く、自宅で洗濯ができます。

足袋は、国内有数の足袋メーカーである「きねや足袋」の商品。

サイズが豊富なので自分の足のサイズを選ぶことができます。

半襦袢とは?

半襦袢とは、文字通り上半身だけの襦袢のことです。

着付けの際に用いる長襦袢と、長襦袢の下に着る肌襦袢、両方の機能を兼ね備えた和装インナーです。

半襦袢は長襦袢の上下が別れた二部式襦袢の上半分として使用します。二部式襦袢の場合は、上に半襦袢、下に裾よけをつけます。

また、カジュアルな着物や浴衣の場合はステテコや巻きスカートをあわせることもあります。

一般にレディースの半襦袢は長襦袢に比べてカジュアル向きだと言われていますが、礼装用の袖や衿をつけたり、同じく礼装用の裾よけとあわせることで、冠婚葬祭の場面でも使用できます。

あわせて読みたい
長襦袢とは【肌襦袢・半襦袢との違い】役割や手入れ、値段、保管方法等をわかりやすく紹介! 着物の中に着用する長襦袢とはどういうものなのかを徹底紹介! 長襦袢の種類や購入時の選び方、値段の相場、どこで購入できるのか、着用するメリットなどもひとつひとつ...

まとめ

長襦袢と肌襦袢の機能を兼ね備えた半襦袢は、用途や季節、コーディネートによって自由にアレンジを変えられるのが魅力です。

また、着付けが簡単ですし、お値段も長襦袢より安いものが多く、着付け初心者でも使いやすいのが特徴です。

半襦袢の中には、衿や袖にデザインを施したおしゃれなものもあり、着付けのアレンジが楽しめます。

他にも、セットで裾よけや足袋、替え衿など、他の和装小物と半襦袢を合わせれば、シチュエーションに応じた着付けができます。

着付けが難しいと感じる方も、まずは気軽な半襦袢で着付けを楽しんでみてはいかがでしょうか。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

「着物とりっぷ」は、着物でお出かけしたくなる、着物と旅行の情報メディアです。 着物の初心者さんでも読みやすい記事を投稿し、タメになる知識を提供させていただいてます.*・゚⁡

目次