着物クリップおすすめ人気7選【購入場所も解説】種類や便利な使い方も紹介

着物クリップ画像

着付けに欠かせないアイテムである、着物クリップのおすすめ商品を紹介。

形や大きさ・デザインや機能性などさまざまな種類があるため、ぜひ参考にしてみてください。

着物クリップの使い方や購入場所、便利な活用方法もまとめているので、ぜひ最後までチェックしてみましょう!

目次

着物クリップのおすすめ7選

機能性やデザインに優れたおすすめの着物クリップを7つ紹介します!

【花柄】着物クリップ 3個セット

和装小物のラインナップが豊富な、着物クリップ3個セット。

花柄のデザインと3色の色合いで人気の着物クリップです。

パステル系のピンク・水色・紫色のカラーは明るめの振袖にマッチし、持ち歩いて外で使う際もマッチします。

デザインの良さだけではなく挟む力もしっかりとしているため、生地を固定し綺麗に着付けすることができますよ。

サイズは小・大の2種類。

クリップ部分にはゴムが付いており、大事な着物を痛めたり跡が付いたりする心配もありません。

オンラインショップでは3個セットで1000円程で購入できるため、初めて着物クリップを買う人に間違いなくおすすめできる商品です。

【花柄】KYOETSU 着物クリップ 3点セット

和装のEC販売やレンタル事業を行っているKYOETSUの着物クリップ3点セット。

やや濃い色のパステルカラー3色セットとなっており、明るい色味から落ち着いた色味の着物まで合わせやすいのが魅力の商品です。

強いホールド力とクリップ部分のゴムで、着付けの際に生地がずれないようしっかりと固定してくれます。

サイズは大サイズ相当の1種類のみ。小さすぎず大きすぎず、使いやすいサイズで着付けの際も外でも重宝します。

こちらの商品もオンラインショップでは1200円程度で購入可能です。

【シンプル】真鍮着付けクリップ 3本セット 

パステルカラーや花柄よりも、やや落ち着いた見た目の着物クリップが欲しい方にお勧めな3本セット。

赤・白の2色展開で、ゴールドのラインが入った上品な着物クリップで、落ち着いた色合いの着物によく合います。

真鍮製なので耐久性に優れており、抗菌・抗ウイルス作用も兼ね備えています。

強力なスプリングで生地をしっかり挟んで固定でき、クリップ部分のゴムで生地を痛める心配もありません。

大サイズ3本セットと小サイズ4本セットの2種類が用意されており、欲しい色・必要な大きさを選べるのが嬉しいポイント。

オンラインショップで3000円弱とやや高めですが、質が良く丈夫なので長く愛用したい方にはおすすめです。

【ネコ柄】着物クリップ 大 3本セット

ちょっと変わったデザインが欲しい方におすすめなセット商品です。

黒い猫柄・白いうさぎ柄・緑の七宝柄の3つセットで、他の着物クリップよりもモダンなデザインになっています。

他の着物クリップ同様、クリップ部分にゴムが付いており生地を傷めずしっかりと固定できます。

また、このクリップはやや「くの字」にカーブしており、着付けの際に衿に留めても首に当たらないようにできているのがポイントです。

サイズは大サイズ相当のみ。

ちょっと変わったデザインが欲しい方、機能性も重視したい方にとてもおすすめの着物クリップですよ。

【メモリ付き】着付けハンディクリップ ロング 

より便利な着物クリップが欲しい方には、メモリ付きの着物クリップがおすすめです。

クリップの片面にメモリが付いており、着物の左右のずれがないよう計りながら着付けできます。

サイズは他の大サイズよりもさらに長い9.5㎝あり、衿の固定や帯を結ぶ際に固定が容易で、一人で着付けする際も手が届きやすくなります。

カラーは赤と白の2色展開。片面はメモリなしのシンプルなデザインで、ゴールドの縁やラインで上品に作られており見た目もバッチリです。

【実用的】着物衿留め カーブ 2個入り

着付けの際にぶつからず便利なカーブ型の着物クリップで、シンプルな柄なしのデザインとなっています。

淡いピンクと紫色の2個セットで、華やかな着物から落ち着いた色味の着物まで幅広くマッチするデザインです。

つまみの部分にくぼみが作ってあり、力を入れやすくなっているのも使いやすいポイント。

滑り止めのゴム付きでしっかりと留まります。

柄物が苦手な方や機能面を求める方にはうってつけの商品と言えるでしょう。

【鈴付き】衿止め 着物クリップ 2本組(鈴付き)

意外と重宝するのが鈴付きの着物クリップ。

赤い鈴の付いたかわいらしいデザイン2個セットとなっています。

外出先のトイレや、急な雨で裾を留めるときなど、何かと使うことの多い着物クリップ。

意外とあるのがクリップの外し忘れで、気づかずに動いて落としてしまったり、裾を留めたままにしてしまったりする場合もあります。

鈴が付いていれば音が鳴るため、外し忘れた際も気づきやすくなりますよ。

カーブ型でゴム付きなので機能面もバッチリです。

単純にデザインがかわいらしいところも魅力ですね!

着物クリップの購入場所

着物クリップの画像

着物クリップのおすすめ購入場所を紹介します!

オンラインショップ

最もおすすめなのがオンラインショップです。

楽天やAmazon、Yahoo!ショッピングなど、通販サイトやオンラインショップにはさまざまな着物クリップが取りそろえられています。

手元に届くまで、実際の見た目やサイズ感がわからないところが注意点です。

しかし、店頭で購入するより安価に手に入れられることや、サイトによってはポイントを貯められるなどメリットも大きいですよ!

フリマアプリ

メルカリやラクマなどのフリマアプリでも着物クリップを購入できます。

フリマアプリには新品だけでなく中古品も出品されているため、新品が欲しい方は説明欄を良くチェックして購入してみてください。

中古品でも気にならないという方は、比較的安く手に入れることができるので好みのデザインがあるか探してみるのもいいですね!

着物店・呉服店

実際に商品を見て購入したい方は、着物店や呉服店でも着物クリップを見つけられますよ。

店頭ではオンラインショップに比べるとやや価格が高く、取りそろえている数も限られている可能性があります。

しかし、店員さんにおすすめの商品を聞いたり、どのような商品を選ぶべきか聞けるので、初めて購入で失敗したくない方は店頭に行くのがおすすめですよ。

100均では購入できない

ダイソーやセリアなどの100円ショップでは、残念ながら着物クリップは取り扱っていません。

また、100円ショップの洗濯ばさみで代用するのはやめたほうが良いでしょう。

重くしっかりした着物の生地は、洗濯ばさみでは長さや挟む力が足りずしっかりと固定できません。

さらに、クリップ部分にゴムもついていないものがほとんどであり、大事な生地を傷つけてしまう可能性もあります。

お金はかかりますが、きちんとした着物クリップの購入がおすすめと言えるでしょう。

着物クリップとは

着物クリップはどんな役割があるのか説明します。

現代の着付けでは欠かせないアイテムなので、使い方や役割をしっかり理解しておきましょう!

着物の背中心を固定するアイテム

着物を着付けている画像

着物クリップの役割は、着付けの際に着物の背中心を合わせることです。

着物の背中側にある縫い目の線を背中心と呼び、着物はこの線から左右対称にできています。

背中心がずれてしまうと形が崩れてしまうため、綺麗に着付けするには欠かせないアイテムと言えますね。

また、衿の形を整える際に仮留めをする際や、帯を固定しておく際などなにかと重宝します。

大きさが小・大・特大と存在するため、使いやすさや着物の幅に合わせてサイズを選ぶと良いですよ。

着物クリップの役割

着物クリップは着付け以外の場面でも活躍します。

便利な使い方を2つ紹介します!

着付け以外にトイレでも活躍する

着物を着た女性の画像

着物は中に肌襦袢・長襦袢を着るため、トイレの際に布を捲るのが大変です。

着物クリップを持ち歩いていれば、たくし上げた裾をまとめて帯に固定しておけるため、トイレで着物を汚してしまうことを防ぎ快適に過ごすことができます。

一度に何枚も布を固定するため、大きめのクリップを2~3個持ち歩いておくと安心できますよ!

雨の時に裾を留められる

着物で外出中の急な雨の際も着物クリップが役立ちます。

雨用のコートを羽織る前に着物の裾を前にたくし上げ、帯に固定してからコートを閉じることで、見た目はスッキリしつつ裾を汚さないように歩くことができます。

雨用のコートがない場合も、一時的に裾を上げて固定することで汚れるのを防げるため、常に持ち歩くのがおすすめです!

大手通販「着物クリップ」売上ランキング

こちらでは各大手通販サイトによる、着物クリップの売り上げランキングをまとめてご紹介しています。ぜひこちらも合わせてチェックしてみてくださいね。

まとめ

今回はおすすめの着物クリップとその使い方について紹介しました。

着付けの際はもちろん、外出先でも役に立つ着物クリップは、現代の着物文化には欠かせないアイテムとなっています。

さまざまなデザインや機能・サイズがあるため、自分の着物や使い方にあった物を探してみると良いでしょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

「着物とりっぷ」は、着物でお出かけしたくなる、着物と旅行の情報メディアです。 着物の初心者さんでも読みやすい記事を投稿し、タメになる知識を提供させていただいてます.*・゚⁡

目次