成人式や結婚式で振袖を着た時、自分の着物姿が「太って見える…!」と感じたことはありませんか?
ほかにも「着物を着たいけれど、太って見えてしまうのが嫌…」そんなお悩みを持つ方に向けた「痩せ見えコーデ」や「着付けのコツ」をご紹介します。
ちょっとしたコツをつかめば、スッキリと痩せて見える着物の着こなしができるのです。
着物が太って見える3つの原因
着物で太って見える原因は主に3つです。まずは、ご自分に当てはまる原因を見つけてみましょう。原因がわかれば、太って見える着付けへの解決策になります。
過度な補正
たくさんのタオルや紐で補正をすると、かえって太って見えてしまいます。これは着崩れしないように大量のタオルや紐を使って着付けることが多いためです。
過度な補正は太って見える以外にも、重くて動きづらい、暑くて苦しいといったデメリットがあります。
サイズが合わない着物
サイズが合わない着物は着付けが難しく、着崩れが起きやすいため太って見えることがあります。
こうした着崩れは大きい着物でも小さい着物でも起こるトラブルですので、着付けた時に自分がどんな着姿になるかをチェックしておきましょう。
大きい着物の場合
・おはしょりの部分がモコモコと膨らむ
・胸元や裾が着崩れて広がる
小さい着物の場合
・体のラインがはっきり出て、体型が強調されてしまう
太って見える体型
一般的に着物の似合う体型は「寸胴」で「なで肩」が良いとされています。逆に洋服が似合うメリハリのある体型は着物では着崩れの原因になるのです。
太って見える体型の特徴
・いかり肩…肩幅が広く見え、たくましい印象に
・胸が大きい…上半身にボリュームが出るためアンバランスに
・ウエストのくびれが大きい…着崩れしやすく、全体的にたるんだ印象
「太って見える原因が体型なら、どうにもならないのでは…?」とお思いでしょうが、実は着付けやコーデを工夫することで、痩せて見える着物姿が実現できるのです。
これで安心!痩せ見え着付けのコツ
色や柄で痩せて見える着物を選んだら、着付けも工夫して、すっきりと着物を着こなしましょう。正しい着付けは痩せ見えだけでなく、着崩れも防いでくれますので、ポイントを抑えておくと便利です。
適切な補正を行う
行き過ぎた補正は、かえって太って見える原因になりますが、かといって補正をしないと着崩れしやすくなります。適切な場所に最小限の補正をいれて、痩せ見え効果のある着付けを目指しましょう。
補正の入れ方
一般的に着付けは凸凹のない寸胴体型になるよう補正を行います。
しかし、腰まわりにあわせてタオルを何枚も入れるような補正では、かえって太って見えるのです。
衿元や胸、ウエスト部分を中心に必要な部分にだけ補正を行いましょう。
補正パットの使い方
襦袢や肌着などについている小さな補正パットは、適切な場所に入れないとかえって太って見えます。小さな補正パットを多く付けるより、胸の下などポイントを抑えて大きな補正を最小限行うようにしましょう。
衿元をすっきりまとめる
衿合わせは痩せ見え着付けの重要なポイントです。衿元をすっきりとまとめることで肩幅を狭く見せるほか、顔映りがよくなり、小顔効果が期待できます。
先ほど紹介した骨格診断タイプごとに適した衿の合わせ方がありますので、自分の体型にあった衿合わせを行いましょう。
【ストレート】…半衿を少なめに
【ウェーブ】…半衿はたっぷり出す
【ナチュラル】…衿もとをゆったり、衣紋を大きく抜く
胸と腰を抑える
着物をきれいに着るためには、胸と腰をおさえる着付けが重要です。できるだけ体の凸凹が少なくなるようにバストとウエスト、それぞれにあわせた補正を行います。
・バスト…和装ブラジャーやさらしなどで胸のボリュームをおさえる
・ウエスト…凹みを薄手のタオルや手ぬぐいで補正するほか、裾除けの上部分を折りこんで補正代わりに
目安としては横から見た時に体型にくびれがなく、まっすぐになるように意識をしながら着付けを行いましょう。
裾すぼまりを意識する
痩せて見えるように着付けるには、「裾すぼまり」を意識して着付けを行います。「裾すぼまり」とは、ウエストから足元にかけてタイトに狭くなっていく逆Aラインの形です。
裾すぼまりの着付けは、下着である裾除けや着物の着付けの際に意識して行います。
裾除けの着付け
お腹周りをキュッと斜め上に持ち上げて巻くことで、お腹の肉を引き上げる効果があります。裾よけの上部分は折り上げることでウエストの補正にもなるのです。
着物の着付け
また、着物は大股で歩くと裾が広がってしまうため、小股で歩くよう意識しましょう。
太って見える着付けを解消!おすすめ商品
太って見える着物姿を解消するには、着付けのコツをつかむことが大事です。
ひとつひとつは簡単なコツですが、いくつものポイントを覚えるため、着付けに慣れていない方には難しいと感じられることもあるでしょう。
そうした場合は、補正のついた下着や着物小物を使うことで簡単に痩せ見え着付けが実現できるのです。
こうした小物類は、あらかじめ補正のポイントを抑えてあるので、自分でひとつひとつ補正を入れる必要がありませんし、着付けの時間短縮にもなります。
和装ブラジャー
着物の着付けの場合、下前部分を斜め上に引き上げたら、上前部分を体のラインに沿わせて巻いていきます。こうすることで足元が狭く、裾すぼまりの着付けになります。
バストの高さを抑え、体のメリハリを調整します。普通のブラジャーと異なり、前についたファスナーで簡単に着脱できます。背中部分がメッシュになっているので通気性がよく、浴衣のインナーとして利用してもいいでしょう。
補正用下着
太って見えないように着付けるには、バストやウエスト、衿まわりなど、いくつもの補正ポイントをおさえる必要がありますが、こうした補正用下着を一枚着るだけで必要な補正が可能です。付属の補正パットは着脱可能ですので、体型に合わせて必要な箇所だけ補正を入れて使うことができます。
補正付き肌襦袢
胸元部分をおさえるのに役立つ肌襦袢です。和装ブラジャーでは胸が苦しい、肌に負担がかかるといった場合におすすめの商品です。
胸を巻く部分の布はマジックテープで長さの調整が可能です。綿100%なので、さらしのような効果が期待できます。
補正パッド(腰回り用)
ヒップが大きい方におすすめの補正パットです。腰回りのくぼみとおしりの部分をフラットに整えてくれる効果があります。着崩れ防止にも役立つアイテムです。
痩せ見えコーデは体型チェックから
まずは、自分の体型をチェックしてみましょう。体型の特徴やサイズがわかれば似合う着物を見つけやすくなりますし、着物や浴衣を仕立てる時にも役立ちます。
骨格タイプ診断
骨格タイプ診断は、首の長さやヒップの形、腕や足の特徴から、自分の骨格の特徴を導き出します。自分の骨格タイプを知ることで、体型に合う着物選びの参考になるのです。
ネット上でも簡単に骨格診断ができますので、参考にしてみてください。
骨格診断タイプ
【ストレート】
・特徴…メリハリのあるグラマラスな体型。首が短め
【ウェーブ】
・特徴…上半身が華奢(きゃしゃ)な体型。首が細くて長い
【ナチュラル】
・特徴…手足が長く中性的な体型。首は長め
マイサイズを測る
サイズが合っていない着物は着崩れを起こしやすく、太って見える原因になります。まずは、着物用のマイサイズを測ってみましょう。
自分のサイズを把握することで痩せて見える着物選びの参考になります。
着物のマイサイズの測り方
着物のマイサイズは、バストやウエスト以外に裄丈(ゆきたけ)や身丈(みたけ)、袖幅といった着物専用の寸法を測る必要があります。
最近ではアプリでも簡単に寸法を測ることができますが、わからない場合は呉服店や和裁店に相談してみましょう。
着物の寸法について
女性用の着物の採寸に必要なのは、以下の6ヶ所です。その他に身長や腰回り(ヒップ)の採寸が必要です。着物の採寸は尺貫法で算出されます。
寸法の基準は呉服店や和裁士さんごとに若干異なりますが、だいたいの目安として以下の数値を参考にしてみてください。
寸法の参考
身丈…女性の場合は身長から5cmプラスまたはマイナス
裄丈…首の後ろの突起から、手首までの長さ(肩の真上を通る)
袖丈…袖の上下の長さ、(身長 + 5cm) × 0.3
袖巾…平均49cm(1尺3寸)、身長差によって調整
前巾…腰回り(ヒップ)÷4 + 0~1cm
後巾…腰回り(ヒップ)÷4 + 5~6cm
太って見えない着物選びのポイント
自分の骨格や体型の特徴がわかったら、太って見えないコツを実践していきましょう。ここでは太って見えない着物の選び方をご紹介します。
痩せて見える色を選ぶ
色の種類には「膨張色」と「収縮色」があり、「収縮色」を選ぶと痩せて見える着こなしになります。
膨張色…白、赤、オレンジ、黄色、ピンク
収縮色…黒、青、緑、グレー、茶色
さらに、色選びの参考としてパーソナルカラー診断で「自分の似合う色」を把握しておくのも大事です。痩せて見える着物の色は「収縮色」から「自分の似合う色」を参考に選んでみてください。
また、色以外の要素として柄も重要です。洋服のストライプと同じく、着物でも横に広がる柄は太って見えます。縞模様や模様が縦方向についている着物を選ぶといいでしょう。
自分の体型にあった着物を選ぶ
骨格診断やマイサイズを測って自分の体型がわかったら、実際に着物を選んでみましょう。骨格診断のタイプ別に似合う着物の柄をご紹介します。
骨格診断タイプ別・着物の選び方
【ストレート】
・似合う着物…無地、大柄、ストライプ
【ウェーブ】
・似合う着物…小紋、花柄
【ナチュラル】
・似合う着物…大柄、ぼかしなどの不揃いな柄
小物を工夫する
着物の色や柄以外にも、小物を工夫することでボリュームを抑えたり顔映りがよく見えたりといった効果があります。
半衿…自分のパーソナルカラーや顔映りを考えて色を選ぶ
帯揚げ…ボリュームの出やすい絞りの帯揚げを避ける。振袖の場合は結び方をシンプルに。
まとめ
着物を着て太って見えるのは、自分の体型にあった着付けができていないことや、過度な補正などが原因です。そのため、まずは自分の体型をチェックすることが大事です。
さらに自分の体型にあわせた着付けを工夫したり、痩せて見える色や柄の着物を選んだりすることで着物の「太って見える」を解消できます。
着付けに慣れていない方の場合は、補正の優れた肌着や着付けアイテムがありますので利用してみましょう。
また、こうした着付けや小物の工夫のほかにも、姿勢を意識したり、小股であるくなどの仕草を心がけることも痩せ見え着物に有効です。
大手通販「着物向け補正下着」売上ランキング
こちらでは各大手通販サイトによる、着物向けの補正下着の売り上げランキングをまとめてご紹介しています。ぜひこちらも合わせてチェックしてみてくださいね。