大正ロマンとは【入門編】コーデの特徴や人気ブランド、おすすめレンタル店をわかりやすく紹介!

着物好きの間で話題の「大正ロマン」とは、どんな意味を持ち、どんな特徴があるか知っていますか?

今回は、大正ロマンな着物の特徴や人気ブランド、コーディネートのポイント、普通の着物との違いなどをまとめています。

おしゃれに着こなすコツも紹介するので、ぜひチェックしてみてください♪

目次

大正ロマン(大正浪漫)の意味とは

大正の趣を感じさせる文化のこと

大正風な街並みの画像

大正ロマンとは、大正時代(1912年~1926年)に西洋文化と日本の伝統が融合し、新しいスタイルや思想が生まれた時代を言います。

この時代は、女性の社会進出や普通選挙法の成立など、自由で希望に満ちた雰囲気が広がった時代でもあります*

建築やファッションにも影響を与え、華やかでモダンなスタイルが特徴的です。

大正ロマン着物の特徴

大正ロマンとはどんな特徴があるのかをご紹介します*

レトロでモダンな柄が多い

和モダンな柄の画像

大正ロマンとしてイメージする着物には、実はヨーロッパの影響を受けた柄がたくさんあります。

例えば……

  • アール・ヌーボーの曲線美(花や植物のデザイン)
  • アール・デコの幾何学模様(モダンで大胆な柄)
  • 洋花のデザイン(バラ、チューリップ、スイートピーなど)

これらの柄は、日本の伝統的な和柄とは違い、個性的で華やかな印象を与えてくれます*

着丈の長い長羽織を着る

大正時代には、贅沢な柄の長羽織が流行しました。

それは、江戸時代の倹約令が緩和され、自由なファッションが楽しめるようになったことが背景にあります。

華やかで豪華なデザインの長羽織は、今でも大正ロマンなコーディネートに欠かせないアイテムのひとつです*

着物とブーツを合わせる

「ハイカラさんスタイル」として有名な、矢絣(やがすり)柄の着物に、袴+ブーツの組み合わせは大正ロマンさを感じさせる有名なスタイルです*

着物にブーツを合わせることを批判する着物警察もいますが、ブーツを合わせるメリットが実はあるんです。

着物×ブーツを組み合わせるメリット

  • スタイルアップ → 袴とブーツのヒールで脚長効果も!
  • 防寒対策 → 卒業式シーズンの寒さ対策に◎

大正ロマン着物の注目ブランド5選

大正ロマンな着物として着こなす際に、注目されている人気ブランドをいくつかご紹介します!

どこもトレンド感のあるブランドさんなので、ぜひチェックしてみましょう。

MIKI SAKURA

MIKI SAKURAロゴ

出典:MIKI SAKURA公式サイト

淡い色の総レース着物や帯が素敵なブランドです。

総レース着物は、まるでドレスみたいに特別な日にしてくれる着物とレースやリボンが、大人可愛さを演出してくれます♡

現代の和洋折衷の新しい着物としても注目され、ヒールのある靴とも相性がいいデザインも多くおすすめです。

KIMONOKOMACHI

KIMINOMACHIのロゴ

出典:KIMONOKOMACHI公式通販サイト

女性物のフォーマル着物からカジュアル着物に和装小物は着物用の割烹着なども揃っており、子供の祝い着や長寿お祝い着も取り扱いがあるブランド「KIMONOKOMACHI」。

販売されているところが少ない、男女向けの作務衣も購入できます。さらに、浴衣や普段着の着物は帯や小物セットで販売もしているので、着物を始めたばかりの方やコーディネートに悩まされる方にはおすすめです。

お値段もリーズナブルなので、洋服感覚で購入しやすいといった魅力もおすすめポイントです♪

DOUBLE MAISON(ドゥーブルメゾン)

DOUBLE MAISONのロゴ画像

出典:DOUBLE MAISON公式サイト

DOUBLE MAISON(ドゥーブルメゾン)は、商品は色・柄ともに合わせやすいものが多く、縦縞の着物は竹久夢二さんが描く、女性がお召しになっていそうなとても可愛いものばかり♡

半幅帯の作り帯は従来の浴衣の帯とは違って半幅帯の変わり結びになっており、一見作り帯に見えないのですぐに着てお出かけできそうな帯も販売しています。

爽やかなレトロモダンなデザインだけでなく、どの年代の方でも長く着れそうな色・柄の取り扱いがあります。

竹久夢二(たけひさゆめじ)さんとはどんな人物?

大正ロマンを代表する日本画家であり、新聞や雑誌等の挿絵で画家として活動していました。

生涯で愛した3人の女性をモデルに「美人画」を描き、その女性達の着物の着方やコーディネートが大正ロマン着物のモデルになっている部分も*

竹久夢二さんの絵が飾られている美術館には描かれている女性たちとよく似たコーディネートの大正ロマン着物ファンが集まります。

大塚呉服店

大塚呉服店

出典:大塚呉服店公式サイト

大塚呉服店は、大胆な幾何学模様のモダンな柄から伝統的な江戸小紋・型染めの帯などもあり、身近な素材のデニム生地の着物も取り扱いがあります*

大胆な柄の着物や帯を用いた上品で洗練されたコーディネートが素敵なブランドさんです。

きものやまと

きものやまとロゴ

出典:きものやまと公式通販サイト

きものやまとの店舗に伺うと成人式や訪問着などが目に入りますが、木綿の着物や洗える着物も数多く取り扱いがあり、オリジナル着物や和装小物はセンス溢れています。

なかでも、牛革ベルトの帯締めはとても面白い商品だと思います*

また、辻が花の着物に力を入れていり、「やまと絹」といい国産の繭の絹糸を使った、白生地から自社で作り伝統的な辻が花の着物を作っています。

大正ロマンな着物が借りれるおすすめレンタル店

「大正ロマンな着物を着てみたいけど、買うにはハードルが高い」という方必見!

トレンドな着物の柄で、魅力ある大正ロマンな着こなしが叶う、おすすめの着物レンタル店を紹介します*

ふりふ

ふりふのサイトロゴ

出典:ふりふ公式サイト

ふりふは、成人式や卒業式のレンタルでレトロモダンの着物を多く取り揃えてるブランドさんです。

ハイカラさんスタイルや華やかなレトロな着物をあわせた袴が人気となっています♡

ふりふで販売されている着物用コートは、洋服のコートとしても着用できて、気に入ったコートをいつでも着れるため人気アイテムとなっているようです。

さらに、販売されているヘアーアクセサリーは、つまみ細工のボリュームのある飾りからガラス玉のすっきりとしたシンプルなデザインのかんざしまでと、種類が豊富なので気に入った飾りの取り扱いがあります。

愛和服

出典:愛和服公式通販サイト

愛和服は、レトロで華やかなデザインの着物や袴、帯、小物などを豊富に取り揃えており、現代的でトレンド感のあるコーディネートが楽しめる着物レンタル店です♡

モダンな柄と伝統的な色合いを組み合わせたオリジナル着物は、特別な日の装いにぴったり*

さらに、レトロな雰囲気のヘアアクセサリーや草履も充実しているため、観光先で友達や彼氏、家族での思い出作りになること間違いなしです。

着物レンタル・着付け・ヘアセットがすべて含まれた基本プランを提供しており、学生向けの学割プランやカップル向けのプランなど、多彩なプランが用意されているため、ぜひチェックしてみてください。

大正ロマン着物コーディネート方法

大正ロマンな着物を着る際のおすすめコーディネート方法をご紹介します*

着物|柄は古典的なはっきりしたものを選ぼう

着物は、大胆な洋花やアール・デコのような幾何学模様、太めの縦縞がハッキリとした柄などがおすすめ♡

古典柄の文様も生き物などが描かれた着物も、レトロモダンな雰囲気に着こなせるでしょう。

着物と帯も、柄と柄、色合いや柄のバランスを見ながらコーディネートをすると、大正ロマンな雰囲気に*

さらに、帯締めは帯どめをつけたり、帯揚げは幾何学模様やスカーフを使うのもおしゃれに仕上がります!

襟|顔と合わせて映える半衿の色味を選ぼう

顔に近い半衿は、自分の顔色にも映えて着物にも合うものを選んでください。

色柄ものやボリュームのある刺繍の半衿は、大正ロマンのコーディネートをさらに素敵にまとめてくれます*

白系の半衿をつけたい方は、少し生成り色の刺繡の半衿にすると大正ロマンの雰囲気がでてよりおしゃれ感が出ます。

レースの半衿やレースのハイネックを合わせ、着付けの際は、半衿をたっぷり見せることで華やかさをつくることができます。

足袋|合わせやすい暗い色がおすすめ

大正ロマンな着こなしをするために、足袋は白足袋より色・柄ものを選びましょう!

落ち着いたライトグレー・黒・市松模様などは合わせやすいためおすすめです。

冬はコーデュロイ素材の足袋を合わせたり、素材にもこだわるのも良いでしょう*

靴|ブーツは意外と雰囲気をグンと上げる

大正ロマンな着こなしには、ハイカラさんスタイルの袴にブーツは定番です。

着物にも靴やブーツ合わせるときも、黒で重厚感がある靴が大正ロマンの雰囲気をより引き出してくれます!

髪飾り|フィンガーウェーブヘアがトレンド感あり!

大正ロマンな着こなしと合わせるヘアスタイルは、ボリュームがある髪飾りや大きなリボンの真ん中に飾りがあるものがおすすめです*

ヘアスタイルをフィンガーウェーブや耳隠しをすると、大正時代に人気のヘアスタイルへ近づきます。

さらに、ヘアーセットが簡単なベレー帽も大正ロマンのコーディネートには欠かせないでしょう!

大正ロマン着物と普通の着物の違い

大正ロマンな着物と普通の着物の違いは具体的にどんなものがあるのかをご紹介します*

柄やデザインの違いについて

大正ロマン着物は、西洋文化の影響を受けたデザインが特徴です*

一方、一般的な着物は、日本の伝統的な和柄(桜・梅・菊・市松模様など)が主に中心となります。

華やかなデザインが多い大正ロマン着物に対し、普通の着物はシンプルで落ち着いたデザインが多く、フォーマルな場でも使える点が違います。

具体的に大正ロマンはどんなデザイン?

  • 洋花(バラ・スイートピー・ダリアなど)や幾何学模様が多い
  • アール・ヌーボーやアール・デコの影響を受けたモダンなデザイン
  • 縦縞や矢絣などのレトロな柄も人気!

着こなしの違い

大正ロマン着物は、小物の選び方でよりレトロモダンな雰囲気を楽しめます♪

大正ロマンな着こなしは洋装に合わせる小物も組み合わせることができ、一方で普通の着物は色合いも落ち着いているものが多いため、上品なアイテムがコーデにまとまり感を出してくれます。

具体的にどんなアイテムがおすすめ?

  • 大正ロマン着物:ブーツ・ハット・リボンを合わせる洋風アレンジもOK!
  • 普通の着物:草履や和装バッグを合わせ、上品で伝統的なスタイルに!

生地や裏地の違い

大正ロマン着物の裏地には紅絹や木綿、モスリン生地などが使われることがあります。

一般的な着物は、絹や化繊素材のものが多く、裏地も白や淡い色が一般的です*

大正ロマンの生地の特徴をまとめると……?

  • 紅絹(もみ)が使われている裏地は、鮮やかな着こなしになる。
  • 木綿やモスリン生地が使われ、やや軽やかな印象になる。
  • 虫食いになりやすい生地もあるので、保管には要注意!

大正ロマン着物の歴史

大正時代は、西洋文化が日本に浸透し、ファッション業界にも影響を与えました。この時代の着物は、鮮やかな化学染料や洋花、幾何学模様を取り入れた華やかなデザインが特徴だと言われています*

草履の代わりにブーツを合わせたり、帽子やバッグと組み合わせるスタイルも登場。

女性の社会進出が進み、より実用的でおしゃれな着こなしが求められたことが影響していたようです。

こうして、大正ロマン着物は日本の伝統と西洋のモダンな要素が融合した新しいスタイルとして誕生し、現在もその魅力が受け継がれています。

まとめ

大正ロマン着物と普通の着物は、デザインや着こなしの自由度が大きく違います。

どちらも魅力的なので、ぜひご自身の好みに合わせて楽しんでみてください♪

「もっと個性的に着物を楽しみたい!」という方は、大正ロマン着物にチャレンジしてみましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

「着物とりっぷ」は、着物でお出かけしたくなる、着物と旅行の情報メディアです。 着物の初心者さんでも読みやすい記事を投稿し、タメになる知識を提供させていただいてます.*・゚⁡

目次