この記事ではお宮参りの時に着る着物について、解説します。
お宮参りとは
「お宮参り」とは、産土神(うぶすながみ)に赤ちゃんが無事に産まれたご報告と今後の成長をお祈りする行事です。
そのため、赤ちゃんにとって生まれて初めての大きなイベントとなり、正装でお参りをしなくてはなりません。
産土神とは土地の神様のことです。お宮参りをすることで、初めて産土神が守っている土地の一員になったという報告をするのです。なので、近所の神社に行くのがよいでしょう。
お宮参りの時はどのような着物を着るのが正式?
赤ちゃんの着物
お宮参りで赤ちゃんは、絹で織られた白羽二重の内着の上に、祝い着を羽織ります。
赤ちゃんが初めて着ることから「初着」とも言われ祝い着は赤ちゃんを抱っこした祖母や母親の上からかぶせるように羽織り、後ろで結ぶように着用しましょう。
祝い着は仕立て直せば七五三でも着られるため、想い出の品としても大事に長くお使いいただけます。
父親・母親の着物
赤ちゃんの父親、母親は、主役の赤ちゃんより格下の着物を着るのがマナーです。
父親は黒紋付羽織袴では赤ちゃんと同格になってしまうため、一つ紋か三つ紋の羽織を着用し、無地の着物に袴と白足袋という着こなしが好ましいでしょう。また、袴をはかずに、着物と羽織だけでも大丈夫です。
母親は訪問着、色無地、付け下げのいずれかを着るのが一般的です。やはり主役の赤ちゃんより目立ってはいけませんので、控えめな色や柄の着物を選ぶのが正解となります。薄いピンクや、若草色、水色など、淡い色がおすすめです!
祖父母の着物
父親方の祖母は正装である黒留袖を着用していましたが、現在は色留袖や訪問着が一般的です。色留袖の場合は一つ紋か三つ紋を選びましょう。
母親方の祖母も色無地か訪問着を選びましょう。
祖父は父親と同じで、無地の着物に羽織袴、もしくは着物に羽織を着ましょう。
赤ちゃんが和装の場合は祖父母も和装というのが正式な衣装ですが、最近ではフォーマルな洋装ということも多いです。
赤ちゃんの着物は誰が用意する?
母方の実家が用意する
お宮参りの時の赤ちゃんの着物は母親方の実家が用意するのが一般的です。
なぜ母親方の実家が用意するのか調べてみました。
”これは妻問い婚や婿とり婚の名残りがいきているからなのです。昔は、結婚は男性が女性の家に入ることで、子どもは女性が実家で産むわけですから、実家が産着とか、その他の用意をしたのです。今は嫁入り婚のかたちになっていますが、かつての習慣の名残りとして、新しい子どもの産着は実家が贈るというわけです。(『日本の風俗の謎』樋口清之 大和書房)”
平安時代前期~中期ごろまでは妻問い婚や婿とり婚が普通で、嫁入り婚になったのは平安時代後期くらいからです。
ただし、地域によってさまざまで、その地域の風習、お家の風習、習慣を、事前に確認することをします。
レンタルを利用する
現代では、多くの家庭がお宮参りの衣装はレンタルで済ませているようです。
赤ちゃんの祝い着を仕立て直して七五三で着ることにしたとしても、そう長い期間着られるわけではありませんし、着物を着る機会も少なくなっているからです。
着物の選び方
お宮参りにふさわしい着物の種類は上記でも説明しましたが、ここでは柄などについてご説明します。
赤ちゃんの着物の選び方
男の子の場合、赤ちゃんの祝い着の柄はは
- 鷹
- 竜
- 兜
- 鯉
- 宝船
などの立身出世を願う、男の子らしく力強い柄を選ぶといいでしょう。正装ですので、色は黒や紺などの濃い色にします。
女の子の場合、祝い着の柄は
- 蝶
- 鈴
- 御所車
- 手毬
- 鼓
などが多く、すこやかで美しく育ち、良縁に恵まれることを願う柄が選ばれます。色は赤やピンク、オレンジなど明るい色が人気です。
*ポイント*
祝い着は仕立て直しが可能です。仕立て直せば七五三で着ることができます。七五三でも同じ着物を着せたいのであれば、七五三は11月であることから袷の購入がおすすめです。
父親・母親の着物の選び方
父親は無地の着物と羽織を、母親は淡い色の着物を選びましょう。帯は袋帯。帯留め、帯揚げも薄い色がおすすめです。足袋は両親ともに白を選びましょう。
祖父母の着物の選び方
赤ちゃんの両親と同じく、祖父母も地味目の着物を選びます。両家で差が出るのもよくないので、事前に相談をしておくのがよいでしょう。
着物に合わせる小物の注意点
大人の場合、着物を着慣れている方はいいですが、「たまにしか着ない」「もうずいぶん着ていない」といった場合、小物が壊れていないか気を付けましょう。
特に草履は、使っていなくて古くなってしまっていると、壊れやすくなっています。歩いている途中に壊れたりすることがよくあるため、事前に確認しておきまましょう。
お宮参りの衣装オススメブランド
着物を購入する場合でも、低価格で揃えることも可能です。こちらではおすすめのブランドを2店ほどご紹介します。
京都室町st.
京都室町st.さんは通販の呉服店です。比較的お安い値段で買えるのでオススメです。
京都室町st. https://crymmochi.ocnk.net/
かつおか呉服店
かつおか呉服店さんも、お安い値段で買うことができ、通販もありますが、店舗も京都にあります。「レンタルより安い」というのが売り文句ですので、検討してもよいと思います。
かつおか呉服店 https://www.529ten.com/
そのほか、デパートに入っている呉服店でも、もちろん取り扱いはありますので、デパートの呉服店や、ご近所の呉服店で相談するのもよいでしょう。
レンタルでも一式揃えるとなると、それなりのお値段になります。どちらがいいかはよく考えてみましょう。
お宮参りの注意点
お宮参りは赤ちゃんの初めての行事ですし、慣れない服装をしますので、十分に注意が必要です。また、母親も出産後1か月で、まだ体調が安定していなかったり、その頃の赤ちゃんは数時間おきにお乳を与えたりしなければいけないため、疲れも出ている頃でしょう。母親の体調も考えて日程などを決めましょう。
赤ちゃんの体調に気を付ける
生後一か月の赤ちゃんを外に連れ出すのですから、細心の注意が必要です。
まだ体温調節など上手にできないため、寒い時には暖かく、暑い時には涼しくしてあげられるようにしましょう。
また、赤ちゃんがよだれを垂らしたり、お乳を吐き戻したりすることもあります。せっかくの祝い着や、母親の着物を汚してしまうかもしれませんので、赤ちゃんのガーゼやよだれかけを用意しておきましょう。
母親の体調に気を付ける
産後一か月の母親は体調が万全ではないかもしれません。無理をしないようにしましょう。
着慣れない着物で赤ちゃんを抱っこするのは、かなり大変なことです。着物を着慣れていない場合は、締め付けすぎないようにするなど、体の負担にならないようにしましょう。
授乳などは着物を着る前に済ませる
着物は洋服と違って、すぐに脱ぎ着ができるわけではありません。
授乳は着物を着る前に済ませましょう。どうしても着物を着たまま授乳する場合は前を開けるか、身八つ口から授乳しますが、着崩れる可能性が高いためおすすめできません。
着物にお乳がついてシミになってしまうこともありますので、パットなどを用意しましょう。哺乳瓶が使える場合はミルクを用意しておくことをおすすめします。
お宮参りはいつ行くもの?
お宮参りはだいたい生後1か月ごろ、と言われています。六曜(大安、仏滅など)は気にしなくてよく、正式には下記のようになります。
男の子は生後31~32日目、女の子は生後32~33日目
男の子のお宮参りは生後31日目か32日目に、女の子は生後32日目か33日目に行うとされています。
しかし、地域や家によっても違うようなので、地域の風習を確認しましょう。そういった風習を大事にするお家なら、合わせた方がいいですが、一番大事なのは赤ちゃんや母親の体調です。無理をしてまでその日に行う必要はありません。
最近は生後1か月ごろを目安に、家族の都合に合わせる
最近では生後1か月ごろを目安に、両親や祖父母の都合に合わせ、お宮参りを行う方が多くなりました。
仕事もありますから、休みの日でないと難しいでしょうし、赤ちゃんや母親の体調にもよるでしょう。もしきちんと神社に正式参拝する場合は神社の都合も伺わなければなりません。
お宮参りも絶対にこの日でなければならない、というものでもありません。地域によっては生後百日にお食い初めと合わせてお宮参りを行うところもあります。その頃になると赤ちゃんもだいぶしっかりしてきますので安心ですね。
写真撮影について
せっかく家族みんなが着物を着てお宮参りをするのであれば、記念写真を撮っておきましょう。いい思い出になります。
神社の近くの写真館
大きい神社なら神社御用達の写真館がありますので、お宮参りと同じ日に撮影が可能です。また、最近では「ロケ撮影」と言った、神社の境内で撮影をしてくれるところもあります。
当日にロケ撮影を希望しても大丈夫な写真館もありますので、お天気が良い場合などはとてもキレイな写真が撮れて記念になりますのでおすすめです。
写真スタジオ
もちろん、人気のある写真スタジオなどでの撮影もいいでしょう。
着物のレンタル、着付けなど全部セットのスタジオもあります。赤ちゃんの着物だけでなく、ご両親の着物や小物などもまとめてレンタルできるところが多いです。いろいろ調べてみましょう。
最近はレンタルの衣装で写真だけ撮影し、お宮参りは別の日に洋装など気軽な格好で行くご家族もふえています。
注意点としては赤ちゃんがまだ生後1か月なので、遠方まで撮影に行くのは避けた方がいいということです。
家族で撮影
また、プロに頼まずに家族だけで気軽に写真を撮るのもよいでしょう。家族が撮影するのであれば、みんな緊張せずにすみますし、赤ちゃんもリラックスしていい表情が撮れるのではないでしょうか。
まとめ
お宮参りは赤ちゃんにとって初めての行事なので、赤ちゃんと母親の体調が良いようなら、是非、正式な服装で、きちんとお参りしておくと、記念にもなりますし、あらたまった気持にもなります。最近では赤ちゃんだけ正式な着物で、両親、祖父母は洋装、という場合もありますし、赤ちゃんもベビードレスなどで済ませてしまう場合もあります。着物は今では着慣れている人も少なくなりましたので、あえて着物を着ることで特別感が出て、気も引き締まるでしょう。
赤ちゃんだけでなく、両親、祖父母も着物を着て、赤ちゃんの健やかな成長を願い、また産土神に新たな一員となった赤ちゃんを紹介しに神社へ参拝しましょう。