浴衣はいつ着る?5月は早い?マナー・ベストなシーズン・季節外れに着るポイントを紹介

短冊を吊るす浴衣の女性

夏祭りや花火大会などで着られる「浴衣」。

柄の可愛らしさや生地の軽さ・涼しさから、夏場によく着られる着物として良く知られていますが、着物にはルールやマナーがあるのを知っていますか?。

この記事では、浴衣が一般的にいつごろ着られるもので、どのような時にマナー違反となるのかを簡単に、かつわかりやすく解説していきます。

夏以外の浴衣の楽しみ方や、浴衣を着るのにぴったりなシーンも紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

目次

浴衣はいつ着るのが正解?

浴衣と草履

浴衣を着るのが良いとされている季節や、シーズン以外に浴衣を着ることについて解説します。

6月~9月がシーズン

浴衣を着るのは一般的に6〜9月ごろ、衣替えの時期からが本格的なシーズンです。

涼しげな柄や通気性の良い生地でできており、初夏から初秋ごろ、気温の高い時期に着るのに向いています。

特に7〜8月ごろがピークであり、街中や観光地、お祭り会場など多くの場で着ている方を見かけますよ。

5月や10月に着ても問題ない

一般的には6月〜9月ごろからとされていますが、5月や10月ごろに着ても全く問題はありません。

気温が高ければ浴衣を着ても快適であり、周囲から見ても違和感を感じないでしょう。

柄や小物を調節することで、多少涼しい時期でもお洒落に着こなせますよ。

温泉街では時期を問わず着られている

温泉街や旅館などでは、時期を問わず浴衣を着ている方を見かけます。

色味の落ち着いた浴衣や羽織りは、冬の間でも景色によく映えるでしょう。

通気性の良い浴衣は湯上りの体にもちょうど良く、快適に過ごせますよ。

浴衣がマナー違反になる場面とは?

浴衣と小物類

浴衣はカジュアルに着る着物であるため、式典やかしこまった会合などには向きません。

夏場だとしても、結婚式や観劇、目上の方との食事などには着ていかないよう気を付けましょう。

出席する場所やイベントのTPOを適切に捉えて、失礼のない範囲で浴衣を楽しむのが大切です。

夏場に浴衣が着られる理由

かき氷を食べる浴衣の女性

浴衣が夏場に重宝される理由を解説します。浴衣の優れた特徴を理解できると、夏場の着物がもっと楽しくなりますよ。

通気性の良い素材で作られている

浴衣は綿や麻など通気性の良い素材で作られている場合が多く、夏場でも過ごしやすい着物となっています。

また、他の着物よりも目が荒く織られているため、風通しが良く熱を外に逃がしやすいように作られているのです。

気温が高く汗をかきやすい時期でも、浴衣なら快適に和装を楽しめるでしょう。

長襦袢が必要ないため涼しい

浴衣は中に長襦袢を着る必要がなく、重ね着しない分涼しく過ごすことが可能です。

肌襦袢や着物スリップだけ着用すれば良いため、観光や旅行で歩く場合にも軽やかに動けます。

肌襦袢も夏用のものを着用すれば、より涼しく快適に浴衣を楽しめるでしょう。

お祭りや花火大会で良く映える

浴衣は鮮やかで華やかな柄が多く、お祭りや花火大会などのイベントに良く似合います。

軽やかな柄と素材は見ている方にとっても涼しげであり、夏の雰囲気を味わうのにぴったりです。

着る人によって色や柄など個性が光るため、多くの人が浴衣を着ている中でも、自分らしさを演出できる点もポイントですよ。

季節外れに浴衣を着る時のポイント

古典柄の浴衣と巾着

浴衣は春や秋にも着られますが、時季外れにはポイントを抑えることで、よりお洒落に着こなすことが可能です。

夏以外の季節に浴衣を楽しむポイントを見ていきましょう。

色味や柄を選ぶ

春や秋に着物を着る場合、季節に合わせた柄の浴衣や帯を選ぶと良いでしょう。

春なら桜や藤の柄を、秋ならススキや紅葉の柄を選ぶなど、風景や時期ごとの空気に馴染む柄を選ぶと良く映えます。

色味も春は華やかなものを、秋はしっとりとしたものを選ぶと、違和感なく浴衣を着こなせますよ。

羽織やストールを上手く使う

羽織やストールなど、小物を活用することで、季節外れにも浴衣を楽しめます。

春や秋は気温の移り変わる時期であり、浴衣だけで過ごすには肌寒い場合も。

羽織などの小物は温度調節を助けてくれるだけでなく、周りから見ても気温や季節感に合った見た目を演出してくれますよ。

半襟で重ね風に見せる

浴衣に半襟を付けると重ね風に見え、浴衣でも暖かな印象を与えられます。

浴衣は長襦袢を着ないため、襟や袖から地肌が覗き涼しすぎる印象を与えることもあるでしょう。

半襟を付けるとおしゃれに見せることもできるため、春や秋に着る時は活用してみてくださいね。

浴衣を着るおすすめシーン

花火と浴衣姿

浴衣を着るのがおすすめなイベントやシーンを紹介します。

夏場の動き回るイベントや、華やかな着物が映えるシーンに着ていけるよう、ぜひ参考にしてください。

夏祭り

浴衣を着ていく定番のイベントと言えば夏祭りです。

縁日の灯りや食べ物などと浴衣の相性は抜群であり、着ていくだけで気分も上がるでしょう。

夏祭りには多くの方が浴衣を着てくるため、普段は着物を着るのに抵抗のある方でも気にせず楽しめますよ。

花火大会

花火大会もまた、夏祭りと同じくらい浴衣が似合うイベントです。

空に広がる花火と浴衣のコントラストは、思い出に残る特別な時間を演出してくれます。

花火大会は夏の蒸し暑い夜に開催されることが多いですが、通気性の良い浴衣なら、お洒落を楽しみつつ快適に過ごせるでしょう。

フェス

浴衣は初夏から開催されることが多くなる野外フェスにもぴったりの衣装です。

動きやすいカジュアルコーデをしてくる人が多い中に浴衣を着ていけば、ひと際目立つこと間違いありません。

浴衣なら汗をかいてもすぐに乾くため、熱狂しても快適に過ごせますよ。

ビアガーデン

ビアガーデンに浴衣を着ていくと、いつもの飲み会よりもちょっと変わった雰囲気を楽しめます。

屋外やビルの屋上で開催されるビアガーデンは、浴衣で参加することで、より夏を感じられるでしょう。

思い出になるだけでなく、他の参加者と一味違った雰囲気を出せるのも魅力のひとつですね!

水族館

水族館デートに浴衣を着ていくと、幻想的な雰囲気をより楽しめるでしょう。

青色や金魚など魚柄の浴衣を着ていくと、さらに場の雰囲気に溶け込み、おしゃれを演出できますよ。

写真を撮る機会の多い水族館では、浴衣を着ていくことでより特別な思い出を残せます。

観光地や温泉旅行

温泉街や温泉旅館など、季節を問わず浴衣を楽しめる場所では是非着てみることをおすすめします。

ノスタルジックな雰囲気の温泉街や旅館の中では、落ち着いた色味や柄の浴衣がよく似合いますよ。

普段浴衣を着ない方でも気兼ねなく着られるため、羽織や足袋なども身に着けて楽しむと良いでしょう。

まとめ

浴衣は季節を問わず楽しめますが、特に初夏~夏の終わりごろに良く映える着物です。

着ていく場所や雰囲気に気を付ければ春や秋でも楽しめるため、気軽に楽しんでみることをおすすめします。

華やかで涼しげな生地や柄は浴衣特有のものです。

暖かい時期にも快適に着物コーデを楽しみたい方は、ぜひ浴衣での外出に挑戦してみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

「着物とりっぷ」は、着物でお出かけしたくなる、着物と旅行の情報メディアです。 着物の初心者さんでも読みやすい記事を投稿し、タメになる知識を提供させていただいてます.*・゚⁡

目次