浴衣はどっちが前?【知らなきゃ損する】男女の違い・綺麗な着方もわかりやすく解説

着物の衿元を見ている女性画像

夏場や温泉旅行で着られる浴衣。

気軽に楽しめる着物のひとつですが、衿の合わせ方に決まりがあるのをご存じでしょうか?

比較的カジュアルに着られるとはいえ、正しい着方を覚えておかなければマナー違反になってしまいます。

この記事では、浴衣の正しい合わせ方を分かりやすく解説します。浴衣姿の綺麗な見せ方も解説していますので、ぜひ参考にしてください。

目次

浴衣の衿はどっちが前?

浴衣を着る際に気を付けなければいけないのが「衿の合わせ方」です。この章では浴衣の衿のうち、どちらを前にするのか解説していきます。

右前で着るのが正解

浴衣の衿合わせは、必ず「右前」となるように着るのが決まりです。

「右前」と聞くと「右の衿が上」と勘違いしてしまいそうですが、和服では「左の衿が上」の状態を指します。

衿合わせにおける「前」とは「手前側に来ること」を意味しており、右前は「右の衿が手前側にくる」=「自分から見て下側に重ねた状態」となるのです。

そもそも「右前」「左前」とは?

「右前」「左前」は、浴衣を含めた和服全般に使われる表現です。

「右前」が「右の衿が手前側」となるのに対し、「左前」は「左の衿が手前側」に来る着方を表します。

一般的なシーンでは「左前」はマナー違反とされており、間違って着ていると「着物警察」に目を付けられる場合もあります。

「着物警察って?」と思った方は、「着物警察とは【あるある・体験談】実際に使える言い返し方や間違われないためには?」の記事を参考にしてください。

また、「右前」「左前」の他に「上前」「下前」という言葉もあります。

「上前」は正しく浴衣を着たときの上側、つまり左の身頃であり、「下前」は右の身頃のことです。

「右前」や「上前」などを正しく覚えておくことで、浴衣のマナーを守れるようになります。

浴衣を正しく着ているか確認する方法

衿の右前・左前を正しくできているか、簡単に確認する方法をご紹介します。
合わせ方を覚え、スムーズに着付けられるようにしましょう。

衿元に右手を入れられる

最も簡単な確認方法は、「衿元に右手が入れられるかどうか」です。

浴衣を着た後に、右手を衿の中へ入れることができれば「右前」で着られており、衿に入らなければ「左前」で着ていることになります。

帯を締める前にさっと確認できるので、「右手が衿に入るか」とだけ覚えておきましょう。

相手から見て衿が「y」の字に見える

もう一つの確認方法は、相手から見た時に、衿元が小文字の「y」の形に見えているかどうかです。

正しく着ている場合は、相手から見て右側の衿が長く、左側の衿が短く見えるため「y」の字に見えます。

浴衣を着用するときは、相手から見て「y」に見えているか確認してみましょう。

左前がNGな理由は「死装束」になるから

「左前」が良くないとされる理由は、亡くなった方が着る「死装束」の着方になるからです。

死装束は亡くなった方があの世へ旅立つ時に着るものであり、左前にする理由は諸説ありますが、「あの世とこの世を区別するため」ともいわれています。

そのため、生きている人が左前で和服を着るのは「縁起が良くない」とされているのです。

男女でどっちが前になるか変わる?

温泉宿などでは男性も浴衣を着ることがありますが、衿の合わせ方は女性と同じです。

洋服の場合は男女でボタンの合わせ方が異なりますが、浴衣や着物では、男女ともに「右前」が正しい着方となります。

男性も浴衣の着方に注意し、マナー違反にならないように気を付けましょう。

浴衣の衿合わせの注意点

浴衣の衿合わせには注意すべきポイントがあります。浴衣姿を楽しむ際の注意点を見ていきましょう。

スマホの自撮りで合わせ方が反転する

浴衣姿を自撮りする人も多いと思いますが、スマホのインカメで撮影すると左右が反転した写真が撮れます。

そのため、画面上では「左前」で着ているように見えてしまい、そのままSNSに投稿すると指摘されてしまうことも。

スマホで自撮りした場合は、編集アプリなどで画像を反転すると正しい着方に見えますよ。

肌襦袢も右前にする

浴衣のなかに着る肌襦袢も、右前になるように気を付けましょう。

浴衣を重ねていても、肌襦袢の合わせは意外と見えているものです。細かく指摘されることもあり得るので、肌襦袢の合わせ方にも注意してください。

浴衣の衿合わせをキレイに見せる方法

ここからは、浴衣をキレイに着こなすコツをご紹介します。衿合わせがキレイだと着姿も美しく見えるので、是非参考にしてみてください。

背中心を合わせる

背中心とは、浴衣の背中部分にある縫い目のことです。背中心を合わせることで、衿元も歪まずにキレイに浴衣を着こなせます。

背中心を合わせないで浴衣を着ると、衿もズレてしまい、着崩れを起こす場合も……。自分の背中の中心と、浴衣の背中心がしっかり合っていることを確認してから着付けましょう。

背中心を合わせる簡単な方法を紹介します。

1. 左右の衿を合わせる

2. 片手で両衿を持つ

3. 別の手で背中心をつまみ、前後に数回動かす

4. 腰紐をまき、衿が動かないよう縛る

上記の方法なら、キレイに背中心を合わせられます。

腰紐を巻く際は手が離れてしまうので、誰かに押さえてもらうか「着物クリップ」を使うとズレません。

着物クリップおすすめ人気7選【購入場所も解説】種類や便利な使い方も紹介」の記事ではおすすめの着物クリップと、便利な使い方を紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

肌着に気をつける

浴衣のなかに着る肌着に気をつけると、衿合わせをもっとキレイに見せることができます。

体型に合った肌着を着用することで、衿のズレを防ぎ、着崩れせずに浴衣を着ることが可能です。

また、肌着には体のラインを整え、浴衣姿を美しく見せる役割もあります。

浴衣を美しく着こなすためには、凹凸が出ないようにすることが重要です。

特に女性は、胸元やくびれで曲線が出やすいため、体型に合った肌着や、サラシ・タオルを使用して凹凸を補正しましょう。

さらに、下着に気を使うことも大切です。

ワイヤー入りのブラは胸元を強調させてしまい、浴衣には向きません。

ノンワイヤーのブラや和装ブラを着用すると、横から見たときの浴衣姿に品が出ますよ。

衿芯を入れる

浴衣にも衿芯を入れることで、よりキレイな着こなし方が可能です。衿芯を入れることで、よりメリハリのある衿元になります。

ただし、柔らかい雰囲気の衿元が好みの方もいるため、人によって使い分けると良いでしょう。

女性は衿を下げるとキレイに見える

女性の場合は衿を下げる、つまり衣紋を抜くと、衿元がより美しくなります。衿を下げることで首元が覗き、涼しさや女性らしさを出すことが可能です。

ただし、下げすぎると着崩れを起こしたり、だらしなく見えたりするので気を付けましょう。

まとめ

衿の合わせ方は、浴衣を着る際の大切なポイントです。

「右前」のポイントさえ覚えてしまえば、間違えずに着られるようになります。

正しい合わせ方やマナーを覚え、美しく品のある浴衣美人になってくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

「着物とりっぷ」は、着物でお出かけしたくなる、着物と旅行の情報メディアです。 着物の初心者さんでも読みやすい記事を投稿し、タメになる知識を提供させていただいてます.*・゚⁡

目次