着物を着てお出かけしよう!着物の初心者さんでも着物をについてわかる「着物とりっぷ」

半衿とは【徹底解説】付け方・着用ルール・種類・値段相場などわかりやすく紹介

半衿とは、シャツやブラウスの衿元を美しく整えるために使われる小さな布片です。男性用の衣服では、衿元を引き締めるためにネクタイと一緒に使われることが多く、女性用の衣服では、衿元を清潔に保つために使われます。半衿の付け方にはルールがあり、衿元から見えないように、背中側で留めることが一般的です。また、半衿は洗濯が可能な素材で作られることが多く、日常的に使いやすいアイテムです。

- PR -

半衿とは?

半衿とはどういったものなのか。

着物初心者さんにもわかりやすいように解説します。

「衿元を整えるアイテム」を表す

半衿は、衣服の衿元を整えるアイテムのひとつで、衿先に装着する小さな衿のことを指します。

洋服や和服、さらにはユニフォームなどの様々な衣服に使用されており、豊富な色・素材・形状によって、付け方やルールが異なるのです。

半衿を付けるメリットは2つ。

・衿元がすっきりと見え、清潔感や整った印象を与えることができる

・直接肌に触れることになる衿の部分を清潔に保つことができる。

半衿の付け方

半衿を正しく付けることで、衿元がすっきりと見え、より美しい着こなしを実現できます。

こちらでは半衿の正しい付け方について解説しているので、半衿を付けたい方はぜひ参考にしてみてください。

衿芯に合わせて選ぶ

半衿を付ける前に、衿芯の形状に合わせて選ぶことが重要となり、衿芯と半衿が合わないと、半衿がずれたり浮いたりしてしまいます。

一般的には、衿芯の形状に合わせて半衿を選びます。

衿芯が合わない場合は、半衿を選んでから衿芯と合わせてお選びください

また、半衿の素材も重要です。

夏場は吸湿性が良く、通気性のある綿素材のものが、冬場は保温性が高く、肌触りの良いポリエステル素材のものがおすすめです。

選び方を間違えないようにしましょう。

首回りの長さに合わせて調整する

首回りの長さを測るには、専用のメジャーや定規を使用すると正確に測れます。

半衿はサイズや形状が様々で、衿芯の種類によっても半衿の付け方が異なるため、衿芯に合わせて適切な半衿を選ぶことも重要です。

首回りの長さに合わせずに選ぶと衿元が崩れたり、窮屈な感じになってしまうため、首回りの長さに合わせて調整を行いましょう。

半衿を正しく付けることで、スーツやドレスシャツの衿元が整い、格好良く着こなすことができます。

縫い付ける方法と取り外し可能なタイプがある

半衿を付ける方法には、縫い付ける方法と取り外し可能なタイプがあります。

縫い付ける場合は、半衿の裏側に細かい糸で縫い付ける方法が一般的です。

縫い付けることで、半衿がズレたりずれたりすることを防ぎます。

一方、取り外し可能なタイプは、半衿の周りにマジックテープやホックが付いているため、半衿を着用する時に取り付けることができます。

このタイプの半衿は、複数の衿芯に対応できるため、衣服の衿芯に合わせてサイズを調整することもできます。

どちらの方法も、自分に合った方法を選ぶことが重要です。

半衿のルール

半衿にはいくつかのルールがあります。

主なものは、衿芯と同じ色や素材を選ぶこと、衿芯との隙間がないようにしっかりとした装着をすること、衿先が出ないように注意することなどです。

また、着用する場面によっても異なるルールがあります。

ビジネスシーンでは、白の半衿を着用するのが一般的で、カジュアルな場面ではカラフルな半衿を合わせるのがポイントです。

白、乳白色、黒の半衿を使う

半衿を使う際のルールのひとつに、色に関するものがあります。

基本的に、半衿は白、乳白色、または黒のものを使用するのが一般的です。

白や乳白色の半衿は清潔感があり、黒の半衿は大人っぽく落ち着いた印象を与えます。また、衣服の色によっても半衿の色は変えることができます。

たとえば、

白いシャツ→白い半衿

黒いシャツ→黒い半衿

基本的には同系色を合わせると良いです。

白いシャツには白い半衿を、黒いシャツには黒い半衿を合わせるとよいでしょう。ただし、ファッションのトレンドや場面に合わせて、異なる色の半衿を使用することもあります。その場合は、周囲の人々やシチュエーションをよく観察し、適切な色を選ぶようにしましょう。

洋服には白、和服には白または黒を使う

洋服には白色の半衿、和服には白色または黒色の半衿を使用するのが一般的なルールです。

特に、黒色の半衿は、留袖や色留袖などのフォーマルな場で使用されます。

洋服において、ネイビーやグレーのようなダークトーンのスーツに合わせる場合は、白色以外のややクリーム色の半衿がよく合うためおすすめです。

衿の形状によって適した半衿が異なる

半衿は、衿の形状によって適した種類が異なります。

例えば、ストレートカラーシャツにはストレートの半衿が合います。一方、ボタンダウンシャツには、カーブが付いた半衿を選ぶのがおすすめです。また、丸衿やカットオフカラーのシャツには、半衿をつけない方がよいでしょう。和服の場合は、着物や浴衣に合わせて、形や色を選ぶことが重要です。

衿の形状や色によって、合う半衿の種類が変わってきます。要するにファッションと同じだと考えたら良いでしょう。を選びましょう。

半衿の種類

半衿には種類があり、形状や素材が異なります。以下では、代表的な半衿の種類を紹介します。

普通の半衿

普通の半衿は白や乳白色の布地でできた、衿芯に差し込んで使用するタイプの半衿です。

衿元の形状に合わせて裁断されており、首回りにピッタリとフィットします。

洋服に使用する場合は白い半衿が一般的ですが、和服に合わせる場合は白または黒の半衿を使用します。

また、縫い付けるタイプや取り外し可能なタイプがあり、自分の好みや使用目的に合わせて選ぶことができます。

普通の半衿は、ビジネスシーンやフォーマルな場面で使用されることが多く、清潔感ある印象を与えることができるでしょう。

伸縮性がある半衿

生地に弾性素材を使用しているため、首周りの動きに合わせて自然に伸縮します。

伸縮性のある半衿にはメリットが5つあるため、以下で紹介いたします。

・長時間着用しても衿がゆがみにくい

・疲れにくい

・快適に着用できる

・異なる衿芯の形状にも対応しやすい

・幅広い服装に合わせられる

伸縮性がある半衿は、主にスポーティなカジュアルスタイルに合わせるのが一般的ですが、ビジネスシーンでも使用されることがあります。

ワイヤーが入った半衿

ワイヤーが入った半衿は、衿元をより整える効果だけでなく

、自由自在に衿を立てることができ、自然なカーブを作れるためスタイリッシュな印象プラスできるというメリットがあります。

普通の半衿と比べてやや重量感があるため、衿元をしっかりと整えたい場合や、スーツなどのビジネスシーンでの利用におすすめです。

ただし、着用中に衿がずれたり、ワイヤーが外れたりすることがあるため、注意が必要です。

半衿の値段相場

半衿の値段相場は、素材やブランド、種類によって異なります。

一般的な普通の半衿であれば数百円程度で手に入るものもありますが、高級素材やブランド品、特殊な形状や機能を持つものは数千円以上する場合もあります。

また、一度に大量購入すると単価が下がる場合もあるため、まとめ買いを検討するのも良いでしょう。

販売店によるが約300円〜2000円前後と幅広い!

半衿の値段は販売店によって異なりますが、一般的には300円〜2000円前後の価格帯があります。

素材やデザイン、機能性などによって価格が変わりますが、普通の半衿であれば比較的安価なものが多く、伸縮性やワイヤー入りなどの機能があるものや高級素材を使用したものは、価格が高めになる傾向があります。

また、購入する個数やセット販売の有無によっても値段が異なる場合があります。

価格は、自分が使用する用途や予算に合わせて選ぶことが重要です。

半衿はどこで売ってる?

半衿は、衣料品店やアパレル専門店、ネット通販サイトなどで購入することができます。

特に和服専門店や和裁用品店では、多種多様な半衿を取り扱っていることが多いです。

また、最近では大手ネット通販サイトでも、様々な種類の半衿が手軽に購入できるようになっています。

しまむらなどの「衣類チェーン店」

半衿は、しまむらやユニクロ、GUなどの大手衣料品チェーン店では、残念ながら基本的に取り扱っていません。

一部店舗では、売っている店舗もあるかもしれませんが、ほとんどの店舗では、取り扱っていません。

しまむらやユニクロ、GUなどの大手衣料品チェーン店での購入を予定されている方はその店舗が半衿を取り扱っているか、調べてから行くと良いでしょう。

イオン・イトーヨーカドーなどの「大型スーパー」

半衿は、イオン・イトーヨカドーなどの大型スーパーでは、基本的に取り扱っていません。

一部大型スーパーでは、売っているところもあるかもしれませんが、ほとんどの大型スーパーでは、取り扱っていませんので、その大型スーパーが半衿を取り扱っているか、調べてから行くと良いでしょう。

伊勢丹や高島屋などの「百貨店」

半衿は、伊勢丹や高島屋などの百貨店でも購入できます。

百貨店では、高級な素材やデザインの半衿が多く取り揃えられています。

また、洋服の専門店内に半衿のコーナーがある場合もあります。

価格は、数千円から数万円に及ぶものもあり、素材やデザインによって異なります。

百貨店によって取り扱いが異なるため、複数の店舗を回って探すことをおすすめします。

ネット通販サイト「Amazon」や「楽天市場」

半衿は、ネット通販サイトでも簡単に購入することができます。

例えば、Amazonや楽天市場などの大手ネットショッピングサイトでは、多様な種類の半衿が取り扱われています。

素材やデザイン、価格帯も様々で、自分にぴったりの半衿を見つけることができます。

また、専門の半衿通販サイトもあり、こちらでは多彩なデザインや高品質な素材の半衿を手に入れることができます。

自宅から気軽に半衿を購入することができるため、おしゃれな半衿を手に入れたい方は、ネット通販サイトで探してみてください。

まとめ

以上、半衿についての徹底解説でした。

半衿は、衿元をきちんと整えてくれるアイテムで、正しい付け方やルールを守ることで、よりスタイリッシュな印象を与えることができます。

百貨店やネット通販サイトなど、様々な場所で手軽に購入することができるため、ぜひ半衿を上手に取り入れて、オシャレなスタイルを楽しんでください。