着物を着てお出かけしよう!着物の初心者さんでも着物をについてわかる「着物とりっぷ」
池で座る着物女性

付け下げとは【初心者向け】訪問着との違い・いつ着るべきかをわかりやすく紹介!

付け下げについて、初心者にもわかりやすいよう解説します。

付け下げはシーンを問わず、様々な用途に使用できるオールマイティな着物です。

今回は付け下げが何故、幅広い分野で着用されているのかについて詳しく解説していきます。

- PR -

付け下げとは

訪問着、付下げ、色無地のイラスト

付け下げとは、豪華な印象を与えないシーンに合わせて着ることが出来る着物の事をいいます。

付け下げは、色無地と訪問着の特性があります。

着物を着ることが主流の時代に高価な物を身につけることがことが禁止となっていたため、豪華さをおさえた付け下げが着用されるようになりました。

豪華さをおさえた付け下げは様々な場面で着用することがでます。

フォーマルな装いのひとつ

付け下げは柄はあるものの1色染めが多いため、華やかさを残しながら幅広い場所で着用することができます。

訪問着よりも華やかさをおさえ、フォーマルな着物として着用できるので主役を引き立たせるフォーマルな場所で活躍できるのが付け下げです。

訪問着よりあっさりとした絵柄

付け下げは、訪問着に比べて華やかさをおさえられいますが、目立たない程度の柄が利用されているのでパーティーや式典にも着用することができます。

訪問着は、着物の柄が1枚の絵となるような華やかな柄が特徴です。

華やかな柄であることからパーティーや式典など祝いの席で着用されます。

現在は訪問着との見分けがつきにくい

現在の訪問着は刺繍や柄の華やかさを抑えられているものが多く、付け下げと見分けがつきにくいデザインが多く販売されています。

訪問着と付け下げは販売時は反物の状態で販売されています。

次のポイント付け下げと訪問着の違いで区別のポイントをしっかりと理解しておくとよいでしょう。

付け下げと訪問着の違い

3人の着物を着た女性

付け下げと訪問着の違いは染め方や生地の種類にも違いがありますので、しっかりと解説していきます。

染め方「反物」で染めるか「仮仕立て」を染めるか

着物の染め方は基本的に付け下げは反物、訪問着は仮仕立てによる染め方に分けられます。

付け下げは反物の状態から染め作業に入ります。

柄がシンプルな付け下げは反物のまま染めることができるので、着物を仕上げるまでの工程が簡略化され値段的にもリーズナブルです。

一方、訪問着は柄がつながっているので、染める際は一旦仮仕上げをします。

仮仕上げをして染め、仮仕上げしたものを崩し反物の状態へ戻すといった工程が必要になるので手間もデザインにも時間を費やし値段も高くなります。

共八掛は「訪問着」無地やぼかしは「付け下げ」

八掛とは、袷着物の裏地として使用される布です。

袖口や裾裏、胴裏につける布を現し八掛を縫い合わせるのは着物の表地を保護することを目的とし、裾や袖口から見える裏地を綺麗に仕上げるという意味があります。

付け下げに使用される八掛は無地やぼかしが使用されますが、大きな違いとして無地の着物で色が薄い布を使用している場合は、八掛が着物から透けて見えてしまうんです。

すべてにおいて分けるのではなく、濃い色の着物を選んだ場合は透けるのを気にせず無地の八掛を選んでも問題ありません。

付け下げと訪問着に使用される八掛にも違いがありますし、違いについては以下で細かく説明させていただきますね。

共八掛

訪問着に使用される八掛は「共八掛」で表地と同様の生地と柄が使用されているため、訪問着は共八掛にも表地と同じ刺繍をします。

共八掛をうまく活用することで裏地にも訪問着ならではの豪華さをいれる事ができます。

無地八掛とぼかし八掛

付け下げに使用される八掛は「無地八掛」、「ぼかし八掛」です。

そのなかでも無地八掛が一般的に使用されることが多いです。

無地八掛の利点として着物の仕立て替えをする際には、無地のため上下を逆にすることで無地八掛を再利用することができ長く使用することができます。

ぼかし八掛とは着物のデザインが白地や薄い色で仕上げられていた場合、八掛が透けて見えてしまいます。

透けて見えるのを防ぐために、八掛の周りにぼかしをかけてあるものをぼかし八掛というのです。

付け下げのシーンに合わせた帯の選定

複数の帯の写真

付け下げに合わせる帯はシーンによって選択する必要があります。

ここでは、帯選定に対する解説をしていきます。

金銀系の帯

付け下げに金銀系の帯を使用する場合は、礼装が必要な場に着物を着て行くときにあわせていく帯になります。

格調高い場では帯だけ豪華な金銀系の帯にするのではなく、付け下げの柄についても豪華なものにする必要がありますので注意が必要です。

名古屋帯

名古屋帯はセミフォーマルな場で広く使われる帯です。

袋帯を簡略化したものを名古屋帯と呼ばれることが多く、名古屋帯は会食やお茶会など正装をしておきたい場に着用できます。

名古屋帯は着回しがきくので、幅広いシーンで着用できる付け下げを選ぶ際には名古屋帯がおすすめであると言えます。

付け下げはどんなシーンで着ればいいのか?

着物を着てお茶をたてる女性

付け下げはどのような場面で着るのが最適なのか、付け下げのシーンに合わせた着こなしについて解説していきます。

フォーマルな場で着る

金や銀を施した袋帯を締めた場合には、結婚式や披露宴、入学式や卒業式に柄のシンプルな付け下げは最適な着物になります。

結婚式や入学式では派手になりすぎないように、付け下げの柄はシンプルにして帯や小物を格式高いものを身につけるとよいでしょう。

お出かけをするに着る

付け下げはお出かけシーンによって合わせ方を変えることができます。

友人と出かける場合には、付け下げはやさしい色合いのものを選ぶのがよいでしょう。

帯には名古屋帯のようなセミフォーマルな帯を選ぶことで品が出るためおすすめです。

そのほか、ショッピングでは、付け下げはおしゃれな柄がデザインされたものを着用して、帯色がシンプルで遊び心を感じさせる帯でも良いでしょう。

付け下げと小紋の違いは?

モノトーンな着物を着た女性

付け下げと小紋の違いはフォーマルな場に着ていく事ができるか、できないのかというところになります。

小紋は付け下げよりも格が下がる

付け下げは、フォーマルな場にもコーディネート次第では着ていくことが可能です。

小紋は、着物の上下で柄がランダムになり、おしゃれ着や普段着として扱われるのでフォーマルな場に着ていくことは好ましくありません。

そのため、小紋は付け下げよりも格が下がるのです。

使用されている素材が違う

使用される生地でも付け下げは正絹が使用されることが多いなか、小紋はポリエステルやレーヨンが使われている特徴があります。

最近の小紋は化繊の着物として分類されることもあります。

日常的な外出着におすすめな「小紋」

小紋はおしゃれ着として取り扱われる着物であり、お稽古事やショッピングに最適な着物です。

気軽に着れる着物として多くの場面で活躍できます。

デザインや色合いが可愛らしいものもたくさんあるので、帯や小物をこだわることで友人に差をつけることができそうです。

そのため、可愛らしいデザインや柄が特徴の小紋は、格式の高い場所に着ていくのは適さないと考えてください。

まとめ

今回は付け下げについて解説してきました。

付け下げについての調べ始めた方は難しいイメージを持っていたと思いますが、説明を見ていただくと違いはとてもシンプルだったと思います。

付け下げはさまざまなシーンで着用が可能であり、とても使い勝手の良い着物という特徴があります。

格式高い場所には訪問着、ショッピングには小紋などと区別してきた方には金額面や便利さ含めおすすめの着物にです。

今回の記事を参考にしていただき付け下げを着用するきっかけとしてください。

池で座る着物女性
最新情報をチェックしよう!